ラボちゃんなら大騒ぎでしょう。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

6ヶ月以内に、どこそこで、M5~M6の地震が起こります。なんて感じの

幼稚園児でも、隣のオジサンでも、誰でも言えるような、なんとも眉唾な

それでも、人気の地震予測サイトなどが、日本には多くありますが

真の地震予測を行っている研究者は、実に少ないものでありますよね。トホホ

隣のネコが吐きました、明日は地震が来るでしょうとか、おいおい、それは

毛玉が喉に引っ掛かっただけかも知れないよ、と、ツッコミを入れたくなる

地震予測もあったりしますし、人々の注目を浴びようと、もっともらしいことを

これでもか~と言うぐらい並べ立て、6ヶ月後には、サイトは閉鎖とか・・・・

烏が騒いでいるから地震が起こる、これはありますが、ネコが吐いたから

地震が起こると言うのは、あまり信憑性がない宏観異常現象でしょうね。

地震発生の発表はないけれど、確かに揺れを感じたとか、身体がファフアと

する感じがあるとか、いつもはしないが、急に、耳鳴りがして止まらないとか

偏頭痛がして止まらないとか、やたらとイライラするとか、地震に敏感な

センサーを持っている人間もいたりしますが、五感で地震を予測が出来る

人がいたとしても、それを口に出すと、人に鼻で笑われてしまうのを

恐れ、その優れた能力を隠している人が、日本国内に多くいると思います。

恐れるなかれ~と、言っても恐れますから、本当に恐れ入谷の鬼子母神

ほれほれと背中を押してあげたら、余計なことをするなとキレられますよね。

本当にそのような能力のある人は、世に出すべきでしょうが、単に、人から

注目を浴びたいだけの、嘘吐きもいますので、その辺は要注意ですね。

10個予測して、7個が当たれば確たる証拠となりますが、オオカミが来るぞ

オオカミが来るぞと、10回言って、1個も当たらないのは、インチキ野郎の

可能性が高いので、あまり信用はしない方が良いと思われますが

本物のオオカミ少年であれば、10回叫んだ内、5割~8割の正解を普通に

たんたんと出しますから、心から信用しても大丈夫だと私は思います。


あっ、なんだか話が長くなってしまいましたが、3月3日ひな祭りに予測をした

恵山の予測ラインがガバチョでしたので、検証をアップしますね。


平成30年03月05日04時58分 気象庁発表05日04時53分頃地震がありました。

震源地は択捉島南東沖(北緯44.9度、東経149.3度)で、

震源の深さは約90km、地震の規模(マグニチュード)は5.5と推定されます。

イメージ 1













イメージ 2

















気象庁のシステム上、震源地が表示された地図は、大きくできませんので

小さな地図ですが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。

震央を貫くラインではありませんが、M5.5の地震をオオカミ雲は導き

知らせてくれていたことは確かな事実でありますね。

2本の予測ラインの内、細長い魂系のオオカミ雲でのラインが的中です。

このような形のオオカミ雲の場合、M3以上の地震が起こることが

比較的、多いように感じられますが、魂系のオオカミ雲が出ている時には

統計上、有感地震になることが多いようです。

昼から雪が降る予報の帯広市内ですが、あまり積もらないで欲しいですね。

汽車を待つ君の横で ぼくは時計を気にし てる~♪ な~んて歌詞が、つい

頭の中に浮かんでしまう、古い私でありますが、まだまだ雪が降る北海道

決して季節外れの雪ではありませんので、天気予報で天気が荒れると

言っている時の、郊外への自動車での移動や、峠越えなどは要注意ですね。

特に、風が強い日には、あっという間に吹き溜まりが出来ますから

天候の急変にもしっかりと対応をして、自分の命を守らなくてはダメですね。

携帯電話も通じない場所で、立ち往生になったら大変なことになりますよね。

それでも、携帯の通信範囲は広がっているので、少しは安心出来ますが

山の中などは、いまだに圏外の場所もありますから要注意ですね。

電波が通じる高い場所目指して、深い雪の中をラッセルして歩くには

あまりにもリスクが高いので、ラッセル未経験者の人は、一度体験をして

ラッセルってこんなにも、体力が奪われるものなんだなぁと自覚する

そんな経験も、天候の良い日にしておくべきでしょう。

闇雲にラッセル経験をしようと、山に入ると、斜面に積もった雪を切り

ドドドーーと、雪崩を誘発して遭難なんてことにもなりますので

その辺は、要注意でありますね。トホホ

雪崩は恐いです、冬山を知っている人でも命を失います。トホホ

救助が絶対に来ないような林道に、一般の人はまず入らないでしょうから

携帯電話の圏外での対応の仕方は、あまり考えなくても良いですね。トホホ

おわり