今日は出ています。たんたんと予測 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

朝の伊豆大島の予測の後に、再び、伊豆大島にも、他の山々にも多くの

オオカミ雲が出ていましたので、たんたんと予測をしましたので見て下さい。

イメージ 1イメージ 2









イメージ 3イメージ 4









イメージ 5














イメージ 6イメージ 7









イメージ 8イメージ 9









イメージ 10















以前にも話しましたが、オオカミ雲の出現が多い日には、いつもよりも

揺れが大きな地震が来ることが多いので、その辺にも注目が続きますね。

確実に、有感地震は起こると推測している、オオカミ少年の師匠です。トホホ

72時間は、注目が続きますね。

話は違う話題になりますが、南太平洋のサモアに接近しているハリケーンの

その姿があまりにも恐いので、気象庁の衛星画像をアップします。

イメージ 11



















完全に、小さな島3っ、ハリケーンに呑み込まれそうですね。

島民は避難しているとのニュースは流れていましたが

大規模な被害が予想される、形もハッキリとしている、勢力が非常に強い

ハリケーンだと一目瞭然ですよね。

最大限の警戒をしているとは思いますが、犠牲者が出ないことを祈ります。

真冬の日本国ですから、台風の話題はミスマッチかも知れませんが

オーストラリアなどの南半球は、日本国と真逆の季節ですから

こればかりは銅賞もありませんので、ご勘弁下さいませ。トホホ

本日は、またまたのっぴきならない仕事が入り、膝の上まで埋まりながら

7、80mの距離を、ラッセルしながら原因の場所まで行きました。

心臓に持病を持つ私ですから、息は上がり、ヒーヒーハーハーしながら

ポケットの中のニトロスプレーがあるのかを、しっかりと確認しながら

八甲田山の雪中行軍を頭に浮かべ、無事に到着、故障の原因もしっかりと

確認しましたので、後は、分野外なので違う業者にバトンタッチで終了

天は我を見放しませんでしたので、本当に良かったです。トホホ

ラッセルのために、魔法のブーツを車に積んでいて、本当に良かったです。

平地なら良いのですが、急勾配の斜面もあったので、帰り道には足が

スリップして、なかなか登れなくて焦りましたが、落ち着いて一歩づつ足を

運びながら、難所を無事にクリアー、久しぶりのラッセル歩行でした。トホホ

おわり

追加予測です。

イメージ 12











イメージ 13













日光白根山に、このような帯系のオオカミ雲が出ている時には

有感地震が発生する可能性が、統計的には非常に高いです。

地震の規模は相変わらず予測は出来ませんが、上記の予測と合わせて

72時間の注目が続きますね。トホホ

おわり