昨日の夕食は、特製・うまうま~ロースステーキでした! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

「牛肉」よりも「豚肉」が好きな私です、まあ~牛肉と言っても普段から

食べているのは、アメリカンとか、オーストラリアとかの、やっすい肉ですし

豚肉と言っても、これまた、道内産であっても、スーパーで売られている

とっても、やっすいお買い得な「豚肉」を主に食べていますので

ごく普通に調理をして食べると、なんだかなぁ~と言った感じで

せっかくの「豚肉」なのに、感動とかのインパクトもなく、寂しくなります。

だから、せっかくの「豚肉」ですから、調理の仕方で美味しくして頂かなくては

ぶーぶートン子も浮かばれない訳ですから、命を有り難く頂くために

一手間かけて、美味しく頂きまして、心から感謝をする私なのでありました。

イメージ 1
やっすい、ステーキ&カツ用

「豚肉」で御座います。

ジップロック風の袋に入れて

日本酒を大さじ2杯程度入れて

と思ったら、日本酒がない!!

ないないない、どこを探しても

日本酒がないので、仕方なく

冷蔵庫に入っていた、焼酎を



大さじ2杯程度を投入して、5分間、ねんねんころりよと寝かしました。

寝かしている間に、ガーリックバター・醤油味をフライパンで作ります。

本来ならば、スライスしたガーリック(大蒜)を使いたいのでありますが

ないないない、なんにもないので、チューブ入りをまた使用です。

チューブ入りニンニクの弱点と言うのか宿命と言うのか、焦げやすいので

本来は、あまり使うのは好きではありませんが、家の者に文句を言うと

これ又大変なことになりますから、我慢我慢の私なのであります。トホホ♪

ガーリックバター・醤油味オイルが出来上がってから、「豚肉」を投入

強火で、ジュジューと両面を焼いて、肉汁を逃さないようにしてから

弱火でフライパンにフタをして、蒸し焼き風に焼き上げます。

この時、ひっくり返すタイミングを間違わないように注意ですね。

概ね、3~4分程度、蒸し焼きしたら、フタを取り一気に強火で焼き

「豚肉」に、焦げが見えたら焼き方完了、皿に移して、休憩~と言って

肉を休ませている間に、フライパンのオイルに、ソースを投入して

沸騰させながら酸味を飛ばしつつ、ポッカレモンを小さじ1程度投入して

小さな器にソースを移して、今回は、つけダレ風にしてみました。

焼き上がった「豚肉」は、2分~3分程度のお休みで、また一層うま味が

増しますので、この休憩タイムは非常に有効な訳なのであります。

ナイフとフォークなんて、スキスキのくせに生意気だ!なんて言う方も

いるとは思いますが、「豚肉」を切った断面を見て下さい。

ほぉらほら、しっかりと火が通っているのに、肉汁が溢れていますよ♪

「豚肉」は、よく火を通すことが重要なお肉なので、決してミディアムとかで

食べてはいけませんので、焼き方にご注意ですよねぇ。

まずは、ソースを付けずに口の中に、うまっ!うまうまのテラテラです。

ガーリックバター・醤油味が、なまら良い風味を出しています。

焼酎ではなく、日本酒だと「豚肉に」もっと甘みが出たと思いますが

美味さの許容範囲内なので合格点です。

肉質も柔らかく変化していて、高級「豚肉」と、なんの遜色もない感じです。

次に、特製ソースを付けて食べると、うひょ~、なまら美味い!

正に、ご飯が進む君です、うまうまのテラテラ、ご飯、お代わり頂戴!

なんて言いたくなりますが、我慢、我慢の悪玉コレステロール撃退

カロリー控えめ、血液サラサラ生活でありますから、ブタミンパワーで

十分に栄養補給され、明日の活力になっている訳ですから有り難いです。

一手間かけると、やっすい「豚肉」でも、高級ステーキ店の味が出せます。

皆様も、是非、ガーリックバター・醤油味をお試してみて下さいね♪

ステーキソースも美味しいですから、どちらも美味しいのでお肉が

足りなくなる可能性もありますので、その辺は臨機応変に肉の量を

加減するなど、工夫も必要かも知れませんね。トホホ

あ~うまかった、牛負けた~、豚、勝った~です。

今日の夕食は、煮込みラーメンを作って食べなさいとの命令が

発せられています、久しぶりの煮込みラーメン、あぁ~早く食べたい。

お腹が減った~、飯喰わせ~と、思わず言ってしまいましたので

そろそろ閉店にします。

シャッターガラガラ♪

おわり