貴方は、軽油が凍るのを見たか? | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

ディーゼルエンジン車では、厳冬期に良くあるトラブルの一つですが

冬期間に、寒冷地仕様の軽油を使わないと、軽油に含まれている水分が凍り

エンジンが不調になったり、停止したりしますが、まさかこの時期に軽油が

凍るなんて夢にも思わなかった、整備不良なのか、軽油の質が悪かったのか

思わぬトラブルに昨日の朝ですが発生しました。

イメージ 1ドゥルルルル~とエンジンは

始動したものの、トゥルルルル~

プスプス、プスとエンジン停止

再び、セルを回すと、ブルルル

10秒後に、トゥルルルル~

あらま、燃料来てないわ!

原因が何であるかを推測する

ことが出来る人は、内燃機関の

仕組みを知っているからこそ


何も知らない人なら、整備工場とか、リース屋に電話をかけて不調を

訴えることでありましょうが、幸い、その筋の者でもある私ですから

まずは、燃料フィルターを即座に疑い、バラして見ることにしました。

カップの底にゴミも溜まり、これが原因か?と、燃料フィルターのゴミ詰まりで

一発で解決かと思われたその時!フィルターメッシュも見ておこうと外すと

な、なんと!この時期にフィルターのメッシュが凍ってる~!オッタマゲ!

1月2月の厳冬期であるまいし、どんなけ~この場所はシバレたのか~?

そんなこんなで、メッシュの解氷清掃とかで、ロスタイムが30分ですから

この時点で、何となく悪い予感がしましたが、明日のジョー、もとい

案の定の、真っ暗けの夜業になってしまいました。トホホ

イメージ 2見に来いば良いのに~

釧路のMさんが、溶けた

雪だるま君を見せろ!と

五月蠅いので見せますね。

写真アップ当日の夜に撮影

いつもならば、跡形もなく

溶けて消えていますが

多少、溶けていますが形は残り

気温が低いことがわかります。


雪だるま君は、翌日の夜には、すっかりと自然に帰りましたが

地面の雪は、まだ白い感じであちらこちらに残っている寒い帯広です。

軽油が凍る現象が、この時期にあるなんて俄に信じられませんが

実際に起こりましたので、緊急記事としてアップをしました。トホホ

さて、検証です、11月21日にブログにアップした、桜島のオオカミ雲の

画像をちょいと検証してみましたが、やはり、ドンガバチョに近い15ガバで

的中していますので、興味のある方は眺めてみてください。

イメージ 3イメージ 4









イメージ 5












イメージ 6

















なに、ドヤ顔をして調子に乗っているんだ!と、やっかみ半分で

意味不明に怒っている人もいるとは思いますが、これは自然現象を

有効に使っている予測であり、「オオカミ雲は実際にあるんです!」から

的中させたからと、やっかみ、未来に繋がる地震予測の妨げになるような

妨害行為をするのは無意味であり、現実に予測が的中する訳であり

その現実を素直に受け入れ認識をされて、数多くの的中を叩き出している

師匠の弟子となり、自らもオオカミ少年の一員になり、ズバズバ的中を出し


オオカミ雲のエキスパートになって、未来の為に歩むべきだと私は思います。

だから、怒るのは、もう止めて欲しいです。トホホ

たかがM3とか言う人が、日本国からいなくなる日は来るのでしょうか?

さて、本日は、三部構成の記事になりますが、テラ・ミニトマト&グスベリの

その後の状況をアップしたいと思います。

イメージ 7
おそらく、グスベリちゃんで

あろうかと思われる若芽です。

3っの若芽ちゃんが、暖かい

室内で順調に育っています。

素敵な箱に入れて送ってくれた

釧路町のさくらさん、ありがとう

ございましたと感謝です。

エアーのハグを贈ります♪

ハグハグ~♪

おそらく、ラズベリーではないかと思われる芽も、現在も成長中ですが

こちらは日を改めて、皆様へ紹介をしたいと思います。

テラ・ミニトマトでありますが、風除室で育てている苗は、いまだに週に

1~4個程度の微弱な収穫があり、その実を糖度計で測定してみると

7度程度の甘さがありビックリしていますが、そろそろ、来年のために

種を採取しなくてはならず、食べるのを止めて実を成熟させています。

イメージ 8
アイコ・普通の、黄色いの

3種類の実をストック

今度は、しっかりとネームを付け

種を保管したいと思います。

この数をパックに詰め

スーパーで売れば、300円

程度にはなりましょうかね?

種を買っても同じくらいとか

天然無農薬の種は貴重ですね。


来年は、どれぐらいの規模で、ミニトマトを育てたら良いのかと

ちょいと悩み気味ではありますが、今年の失敗を繰り返さないためにも

早めに種を植えて発芽させなくてはいけませんねぇ。トホホ

糖度14度のミニトマトを食べられただけで、今年は大満足でした。

おわり