今月のDIYは、これだ! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

太陽光発電パネルでも、24Vバッテリーの、どちらでも使用が可能な

DC30V~24V入力が電源の、災害時とか、野外の仕事とかキャンプとか

緊急とか応急とか、近くに100V電源がない場所でも、充電電池ドリルの

充電器をそのまま、普通にコンセントに差し込めば充電も出来ちゃう

電気がないと不便な所で役に立つ、100V電源(150W)が出来ました。

イメージ 1ベースはこの機器です。

すごく安くてビックリ・ポン♪

冷却ファンも付いている優れ物

定格使用最大電流は、30A

デコトラ・トラッカーには

必需品とか愛用品らしいです。

いわゆる、トラックのバッテリーは

24Vですから、それを12Vまで

電圧を下げる機械です。


なんで、そんな物が必要なのかと言うと、太陽光パネルの1枚の電圧は

約30Vの物が多いですし、カー用のDC-ACインバーターは、DC12Vの

機器が多いので、安定的に、DC12Vを取り出す必要があるからなのです。

DC24V用もありますが、価格が高いですし、種類・品数も少ないのです。


イメージ 2
廉価なインバーターなので

正弦波ではなく、疑似正弦波の

やっすいヤツですが、LED照明

アダプターを使う電気製品など

蛍光灯やモーター系以外の

150W未満の電化製品ならば

十分に使えますので十分です。

入力電源容量が大きければ

インバーターの容量を大きくして


色んな電化製品を同時に使うことも可能ですが、太陽光パネルは並列にして

電圧は30V以下として、出力電流を30Aまで上げる必要がありますね。

太陽光パネル用の並列コネクターを作って置けば、コネクターを差し込む

だけでパネルの枚数を増やせますから、大容量(30A)を使うことも可能

カーバッテリーを2個直列にして24Vにしても良いですし、バッテリー用の

充電器を使えば電気を使わない時、または、余った電気をバッテリーに

充電しながら使えますし、応用次第で用途は多様な100V電源装置です。

まあ、自分用ですから、接続替えなどは、端子台でやるような設計に

していますが、電気の知識がない方でも、簡単に、ワンタッチで間違えが

ないように、機器類を繋げるように設計・製作することも可能です。

DC-ACインバーターを2000Wにして、太陽光パネルを3枚並列に

するタイプのシステムも作ってみようかなと思っています。トホホ

カーバッテリー50A×2=30、000円 太陽光パネル3枚150、000円

2000Wインバーター・同セット60、000円で組み合わせると

合計240、000円とかになりますが、電気が引けない場所やら

電気を引くのに、高額な負担金が掛かる場所とかで、ちょっと照明が

使いたいとか、電子レンジ、蛍光灯、モーター類を除く家電製品を

使いたいとかなら、安い費用で電気が安定的に使えますね。

取り敢えずは、モバイル用を試作しましたが、仕事柄、電気が全くない

場所での充電ドライバーの電池切れには、酷く困らせられますから

今回試作した、テラ電源があれば、そのリスクからは開放されるので

ドルルルルルルルル♪と、五月蠅い発電機の音からも開放されますね。

と言う事は、100V系の1000Wとか、めちゃ明るいLED投光器とかを

この電源容量をUPして繋げたならば、魚が、ほんま、ぎょうさん集まる

釣果もバリバリとなる、夜釣りのお供にも使えると言う事ですねぇ♪

アイディアと工夫で、使用用途は無限大に広がりますね。トホホ

はぁ~ちかりぃたBのトヨヨヨヨ

そろそろ閉店にします。

おわり