屋根から雨音がするぐらいの本降りの雨。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

この雨で、外のプランターに植えてある、スゥーツミニトマトが

甘みを蓄え完熟する前に、実がパックリと割れてしまう恐れがあるので

傘も差さずに濡れながら、約85%の熟し具合でありますが、5個ほどの実を

緊急収穫をしましたので、収穫をしたからには、パクッ、プチッと食べる前に

お約束の糖度も測定しなくては、皆様からブーイングされますから

ちょっとバタバタと忙しくなりましたが、糖度計の操作も、もう手慣れたもので

まるで検査員のように、スムーズに測定も進み、撮影と測定が無事に終わり

測定結果を動画にしましたので見て下さい。

イメージ 1
もう少し、熟させてから

収穫をしたかったですが

まあ、仕方がないですね。

日照不足の影響もあり

糖度が乗っていませんね

5個のミニトマトは約6~

7度とちょっとガッカリです。

1個だけ測定前の画像が

飛んでなくなっていますが

最低値が約5.5度のが


5個の内の最後に測定した、ミニトマトの測定数値です。

最後に、全ての汁をブレンドして測定した、5個の平均糖度が7.2度です。

とても、スゥィーツとは呼べない数値になっていますので、天候が回復して

糖度が上がるまでは、その名称は封印することに致します。トホホ

風除室で育てている、通称グスベリトマトの糖度の高さが光りますね。

イメージ 2


















先日も、孫達が道新の花火を見に車を止めに来た時に、グスベリトマトが

2個だけ、赤くなっていたので、姉妹に1個づつあげたけれど

ジジのトマトは甘いよねぇ~と、二人してニコニコ顔で言ってましたから

とても嬉しかったですし、甘いのが当たり前田のクラッカー、フルッ!

糖度11度のミニトマトで、しかも、完全無農薬、有機栽培ですから

甘いのは当然ながら、食の安心・安全も・・・・・

糖度約7度の、通称グスベリミニトマトも食べてみたら、普通のミニトマトよりも

甘く感じましたが、そうなると、スーパーで安売りされているミニトマトは

糖度はいったい、何度なのか気になるところでありますが、在庫がないので

その謎を解くには、しばらく時間が掛かりそうな気配です。トホホ

おわり