さて、出かけようと思って閉じるボタンにマウスポインターを合わせて
右ボタンを押し掛けた時に、もしかしたらと思い気象庁のHPを開いたら
あちゃ~オオカミが出ていると、ガッカリ、いえいえ、検証せねばと・・・・トホホ
直近の予測は、8月7日の午前と午後の、秋田焼山と八甲田山の予測です。



秋田焼山はガバチョ、八甲田山はドンガバチョ、共に優秀さがわかりますね。
8月5日の予測、那須岳もドンガバチョでしたので参考までにアップします。
昨日の3ラインドンガバチョの予測と同じオオカミ雲で、こちらは90°方向
地下では歪みが互いに関連しているとかは、良くわかりませんが
順方向と90°のオオカミ雲の法則の一つですね。


何がどう作用して、オオカミ雲を作るのか、その辺がわかれば良いのですが
分子より小さな物質とか、それが核となり水蒸気を集めるとか、様々な憶測を
思い付きますが、それを検証する術もなし、カミヲカンデ、ハナカンデ
未知の物質を探すには、社会保障費の何十倍もお金が掛かる訳ですよね。
巨額な国家予算を浪費してでも、見付けなくてはならない理由とか
余りよくわかりませんが、意地とか競争とか、そんな心模様もあるのでしょうね。
私には、そのような難しいことはわかりませんが、一つだけ明らかなのは
「オオカミ雲はあるんです!」と、言えることだけです。トホホ
おわり