昨年の台風上陸から、台風を見る目が変わってしまった道民も多いでしょうね。
TVで見ていた台風の凄さを、リアルに体験したら、そうなってしまいますよね。
まさか!北海道には上陸しないだろう、そんな言葉は通用しなくなった
2016年の台風被害以降の道民生活ですよね。
偶に、画像を変えてひまわり8号の、ナウ画像です。

ぬぬぬぬぬっ、勢力も強そうですし、大きさも、非常に大きく成長していて
そして、まるで銀河のように、スパイラルアームも出しちゃってますね。トホホ
どのぐらいの大きさなのか、北海道を台風の中に入れてみました。

台風の中心に、北海道を入れても、まだ余裕がある大きさでビックリ
気圧も940ミリバールと猛烈な感じですし、勢力は衰えず日本列島に
上陸又は、接近してしまうのは、最早、逃れられない予報円ですね。
今でもまだ、予報円を、台風の大きさだと間違っている人も多いようですね。
なんど言っても勘違いをする人は減らないようなので、勘違いをしないように
進路予測円とかに、名称を変えた方が良いのかも知れませんね。
予測進路は、円の中心を結んだ線であって、円内で右に逸れるか
それとも、左に逸れるかで、台風の進路は変わってしまう訳ですから
非常に大切な予報円ですよね。
オオカミ雲の予測の方が、ある意味、位置を示しているのはタイトですね。
そして、台風11号、地味に太平洋の東で動いていますね。
勢力も地味ですが、それでも台風ですから侮ってはいけないですよね。トホホ

地味ですが、西寄りにカーブを描いていますから、今後の進路からは
目が離せない、そんな台風の進路方向になっていますね。
予報円の、もっとも左側、左側に進路を取れば、北海道にも接近とか
そんな可能性もないとは言い切れませんので、注目が続きますね。トホホ
おわり