いわゆる、盆前の仕事ラッシュか?トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

お盆休み前の忙しさとかなのか?なんだか忙しなくて疲れます。

その昔、俺達は休むから、お盆休みの間に ”やっておけ” なんて大工が

普通に存在していた時代は、今は昔、そんな大工は嫌われるでしょう。

盆明け直ぐに、内壁にネットを張るからとか、天井にブローイングを

吹き込むから、その前に ”やっておけ” なんて、普通に言われていた

へいへいと言う事を聞かないと、仕事がなくなる時代も、今は昔

そんな事を言う建築屋は、反対に技術者が集まらず潰れるでしょう。

根拠のない値引きとか、消費税分をマケロとか、今は、政府も監視していて

そう言う業者は、排除される日本国にもなってきていますが、それでも

無理難題を押しつけて、ヤスクヤレ!なんて、威張っている業者も多いのが

現実の日本国、そんな仕組みだと、本当に若い者は育たないでしょうね。

人には、安くやれ!と言いながらも、その業者の社長はベンツのAMGに

乗っていたり、まあまあ、巫山戯ているのにも程がある、好き放題を

やっている輩が多いのも現実の社会ですね。

週40時間労働とか、プレミアムフライデーとか、ほんと巫山戯てますね。

仕事もせずに休んでばかりいて、金があるのにヤスクヤレ!なんて

普通に言っている高給取りの公務員とか、筋が通りません。

キャッシュで定価で、値引き交渉もせずに何でも買いなさい。

ほんと、若い技術者が育たない環境をカイゼンしなくては、日本国が危ない

そう、つくづく感じる今日この頃の私です。トホホ

たった一人でゲンチャリに乗り、知床五湖とか、オホーツクの旅をした

若かった、あの頃がとっても懐かしく感じる、お盆休み前であります。

お金はないけれど、なんだか楽しいことがいっぱいあった、あの時代

あの年齢の頃が懐かしい、まあ普通に、残業270時間とか

3日徹夜とか、2ヶ月休みなしとかあった時代でもありますが

過労死した人は、いなかったような気がしますし不思議ですよね。

働き方、働かせ方とか、なんか違うのでしょうね。

ストレス社会は、人々の命を奪っているのかも知れませんね。トホホ

私も、ストレスで三途の川を渡りかけましたから、やはりそうなのかも?

ビットコインとか、普通に泡銭が反乱している時代ですので

無政府を認めている日本国政府とか、普通に変ですし、日本国の崩壊も

そう遠くはないのかも知れませんね。トホホホ

日本銀行廃止、黒田失業、ハローワーク通いとか、笑えますね。

おわり