たんたんと収穫+たんたんと検証 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

たんたんと、昨日と本日のテラ・イチゴの収穫レポートです。

イメージ 1
昨日の収穫量です。

小中合わせて、12個でした。

撮影後、ペロッと食べました。

ヘロヘロのドロドロでしたので

ビタミンCを補給すると、心なしか

元気になったような気がしました。

ビタミンCは、身体に良いので

精神的な効果も出たのでしょう。



本日、先ほど収穫したテラ・イチゴです。

イメージ 2
孫たちがいたら、こんな感じで

イチゴ掬いも面白いかなっと

手製のポイを作ってやってみたい

そんな感じになりましたが



サササッと水洗いをしてお皿に盛り付けました。

イメージ 3
大中小合わせて22個です。

大物もあって嬉しい収穫です。

ちっちゃいのから食べ始め

やや酸味のあるフレッシュな

味わいで、糖度も多い感じで

中を食べたら、更に、糖度があり

酸味も少なくて、市販品のイチゴ

よりも味が濃厚で美味しいです。



いよいよ、大物を食べてみたら、甘~い、とってもジューシーでテラウマでした。

畑で、大物が一つ、アリンコ・アンツに食べられていました。ガックシ

まあ、受粉を手伝ってくれたご褒美と言う事で、アンツに捧げました。トホホ

記事を書いたついでと言ったら叱られますが、オオカミ雲での予測を

検証しましたので眺めてみてください。

イメージ 4












イメージ 5

















八甲田山も、見かけによらず、かなり優秀なサンプル火山ですね。

本気を出せば凄い岩木山とはまた違う、キャラクターの火山だと思います。

岩手山には継続してオオカミ雲が出ていますので、そちらにも注目ですね。

おわり