テラ・イチゴの味見状況 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

昨日の夕刻に収穫をした、イチゴですが2号、しかも、実質1号と言う

ちょっと訳アリのテラ・イチゴではありますが、9割方、熟しましたので

摘み取って観察&味見をしましたのでレーポートを書きたいと思います。

イメージ 1
完熟までは、もう少しと言う

感じでしたが、アリも彷徨いて

いたので、早い者勝ちなので

摘み取ることに決定しました。



イメージ 2
裏を返すと、少しクリーム色が

残っている状態ですよね。

出荷・輸送の間に、実が熟す

農家の収穫の目安頃でしょうか?

真っ赤に完熟ではないので

少し酸味も残っている感じです。

ちゅっぱくて、甘いテラ・イチゴの

本来の味なので、私はこの程度の



熟し具合のテラ・イチゴも好きですので、ノンプレグレムと言うことで摘み取り

イメージ 3
ラボに持ち帰り、水でサササッと

洗って、食べる前にイチゴの

二号の生育状況を測定しました。

約3.5㎝、並の大きさまで成長し

出来映えは、上々です。

さてさて、口の中に唾が出て

いよいよ、実食に移ります。

どんな味なのか楽しみです。



お口にポン、ひと噛みすると、口の中に果汁が広がり、うまっ、うまうま!

完熟前だからの予想通りに、甘くてちゅっぱくて、正に、理想的な味です。

酸味と甘みの比率を分けると、甘みが7で、酸味が3、そのような味です。

そして、ストロベリー特有の良い香りが口の中に広がります。

正に、無農薬・有機肥料栽培の、テラ・イチゴであります。

しかも、シジミエキスで活力が漲る、猫の額ファームの強化された土ですから

これから実る実も、元気に真っ赤に熟してくれることだと思います。

美味かった~虫負けた~、そんな言葉がつい出てしまいました。トホホ

アンツ、即ち、アリも先取りされて悔しがっていると思います。ウッシッシ♪

テラ・イチゴの美付き状況を撮影しましたので、こんな感じになっています。

イメージ 4















かなりの量の実が付いていますので、収穫量は今年は伸びそうです。

天候が良い日が続いてくれると嬉しいです。

今朝撮影をした、黄色いミニトマトの発芽ラッシュ風景です。

イメージ 5





















順調に発芽してくれていて、本当に嬉しいです。

しかし、イチゴチョコの芽は、まだ出ていません。トホホ

おわり