うまいミニトマトの芽が出ました! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

先日、食べたミニトマト (勝手に命名:スゥィーツトマト) が

なまら美味しかったので、食べている途中で、種を採取して、乾燥させる種と

そのまま蒔く種とを分けて、そのまま蒔く種を、プランターに植えましたが

天候不順で芽が出ていないだろうと思い、本日、確認をしたところ

な、な、なんと、発芽しているではありませんか~!驚いちゃってもうもう

後ろにひっくり返りそうになりましたが、寸前の所で体勢を立て直して

湿った土の上に、尻から、すっ転ばなくて済みましたが、ほんと驚きでした。

イメージ 1





















まるで囲んでみましたが、よく見えないと思いますので、写真の一部を

トリミング・アップしましたので、眺めてみてください。トホホ

イメージ 2
なんとも、可愛い芽です。

略して、カワイメデス

種は、薄い茶色なのに

芽は、パープルだなんて

なんだか凄いと思います。



まあ、キノコで言ったら、毒キノコ色って感じですが、ナス科だからパープルが

ミニトマトに遺伝情報として残っているのかも知れないな~なんて

勝手に想像してしまいましたが、お洒落な色で綺麗で可愛い新芽ですね。

ナス科だから、ナスカの地上絵なんてのも、ふと、思い浮かびましたが

全く関係のない、意味不明の妄想、幻想、想像でごめんなさい。トホホ

ここ数日は、気温も平年並みに戻りそうなので、これからの生育に期待です。

期待と言えば、テラ・イチゴちゃん、畑を一回りをして生育状況を確認です。

イメージ 3





















イメージ 4





















路地で鍛えた寒さにも強い苗だからなのか、良い感じで実が育っています。

開花もまだ続いていますし、更なる結実にも、大きく期待が膨らんでしまう

とっても良い感じの生育状況で安心しました。

安心したと言えば、イチゴの苗の側に芽を出していて、ああ可愛そうだと

レスキューした三つ葉ちゃんですが、こちらも良い感じに育ってます。

イメージ 5





















大きく育つようにと、テラ・じじみの貝殻・有機肥料もサラリと蒔きました。

大きく育てと言えば、テラ・葡萄、こちらも葉っぱが大きくなっていました。

イメージ 6





















油断すると付いてしまう、大きな芋虫も、変な毛虫も付いて

いなかったので良かったです。

これでテラ・サクランボウが結実してくれていたら最高だったのに

まあ、サクランボウは来年に期待です。トホホ

久々の晴れの帯広、猫の額ファームのレポートはこれで終了です。

おわり