今日の畑の見回りと軽作業 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

お昼休みを利用して、ご飯前に一稼ぎではありませんが

お日様が無くても、雨が降らなきゃ喉が乾くだろう植物達ですから

サラサラ~ッと如雨露で水を与えてやりました。

テラ・イチゴの点検も序でに行いながら、見落としている雑草の抜き取りも

しながら畑に異変はないかも点検、すると、野良の三つ葉の新芽を発見!

直ぐさまレスキューをして、テラ・イチゴとは別の圃場へ植えてあげました。

イメージ 1
意外に繁殖力と生命力が

強い三つ葉ですが、折角

野良となり芽を出したので

栽培することに決定です。



お吸い物にも使えるし、大量に収穫が出来たならば、おひたしも美味しいし

卵とじも美味しい、フレーバーな三つ葉のみっちゃんですよねぇ♪

大きくなぁれ、大きくなぁれと呪文を唱えて、水を掛けてあげました。トホホ

畑の見回り中に、通称、屁~垂れ虫が、何か急ぎ足で移動中だったので

何かなっと目に留まりましていたので、おもむろに撮影をしました。

イメージ 2シデムシ、オサムシ、ゴミムシ

ごく普通に見かける虫ですよね。

畑の掃除屋さんでもありますし

人を襲うこともなく、毒もなく

害はない昆虫ですし放置です。

ゾウリムシは、枯れ葉も分解を

してくれますが、イチゴの実も

食い荒らすこともありますから

監視が必要ですよね。トホホ


テラ・サクランボウは、今日も大きな変化がありませんでしたので

撮影も割愛、アップも割愛しましたのであしからずです。トホホ

おわり