磐梯山予測がドンガバチョだよ~ん。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

まずは、寝ていた間に、オオカミが出ていないか気象庁HPの地震情報を

眺めて確認をして、新たなるオオカミが出ていたら、おもむろに予測を眺め

震源にラインが向いていれば、検証をすると言う、いつもの朝がスタート

オオカミ雲での地震予測に捧げる時間が、私の身となり、骨となり・・・・トホホ

イメージ 1













イメージ 2

















磐梯山のオオカミ雲がイチロー的な、震央を貫くドンガバチョでしたね。

その磐梯山のオオカミ雲は、どのような雲だったのかをおさらいですね。

イメージ 3












一見しても何気ない雲ですが、画像右側に滞留している重なる複数の

スジ雲、これがオオカミ雲である事を見分けられたら、オオカミ少年の

中級になれるのではないかと思う、少し難しい雲の形と現れ方ですが

オオカミ雲の観察を重ねて行けば、自然にオオカミ雲だと判断出来るように

なりますので、皆様方も時間のある時などに、空を眺めて見て下さいね。

そして、昨日の予測ですが、桜島だけ単独でライン地図をアップしたので

単に、紀伊半島に向かうラインが目立っているだけなのかも知れませんが

そのラインと震源位置を検証した地図もアップしますね。

イメージ 4













イメージ 5

















まあ、最近特に警戒されている大きな地震の震源域をトレースするような

ライン方向ではありますが、それは別として、昨日の予測が45ガバで

震源を示しているので、ガバチョとして判断しても良いのかも知れませんね。

そんな遠くの地震までわかるんですか?なんて、言われそうな距離ですが

北海道の大きさから考えたならば、さほど遠い距離ではないとも取れますね。

電子とかは1秒間に地球を7回半回るのですから、何かが瞬時に移動して

外に出やすい場所から出ているのかも知れませんし、とにかく謎が多いのが

オオカミ雲の存在であり、その謎を何とかして解かなくては、なんぴとも認める

メジャーな予測にはならないと自負して止まない、オオカミ少年の師匠です。

まっ、マイナーでも良い、黙って座れば、ピタッと当たるに近づいていますので

ロンより、ツモ、リーチを掛かけて、出来るだけ皆様に知らせますので

その時は、ラインの方向、順方向と90°に、注目であろうと思います。トホホ

おわり