確実にオオカミは出る!と、自信満々になり、今か今かと、あすこ、もとい
首を長くしてオオカミが出るのを待っていた、わたくしことオオカミ少年の師匠で
ありましたが、やはり、予想通りに、オオカミが出てホッとしています。トホホ
上記の記事で予測をした地図で検証をしましたので眺めて見て下さい。



今回も地元のオオカミを逃がさずに済んで、本当に安心している私です。
昨日、そして本日も、雌阿寒岳、アトサヌプリ、有珠山、恵山に
オオカミ雲が出ていましたので、この地震と関連しているのかは定かでは
ありませんが、小さなオオカミの出没、単発で終わってくれれば良いですよね。
10ガバチョ、15ガバチョは、ほぼドンガバチョですから、正確さが光ります。
さあ皆さん、準備の方は出来ましたか、それでは、いち・にの・さん
「オオカミ雲はあるんです!」 ご唱和 ありがとうございます。
そそ、九州地方にもオオカミ雲が多く見えていましたので、72時間は注目です。
ピックアップした画像、こんな感じでオオカミ雲が出ていました。


北海道関連の画像もアップしますね。


寒いから噴気が良く見えると言う定説を覆した、多めの噴気の画像がこちら


ここのところ雌阿寒岳では、噴気活動が激しい日が続いていたりしますね。
噴気活動が弱くなったり、強くなったり、正に、火山は生きているって感じで
噴気が多く見える時などは、本当にドキドキしますよね。
積雪が非常に多い時期ですから、万が一に備えて、ハザードマップを
眺めてみるとか、日頃の防災意識を切らさないことが大切ですね。トホホ
おわり