やはり、2回出ていたので、ダブルでガバチョです。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

オオカミ雲の予測記事を熱心に読まれて下さっている方々は

予測記事の中に、2回目のオオカミ雲は、もう少し西に角度があったとの

記述が記憶に残っていらっしゃると思いますが、正に、その通り、2回目の

オオカミ雲が示していた地震が、ほぼイチロー的なドンガバチョに

なりましたので、とる物もとらず、まずは取り急ぎ、お知らせいたします。

取る物もとらず、取り急ぎって表現は、矛盾していますよね。トホホホ

イメージ 1
2016年12月26日

午後3時11分頃に撮影

同日の朝にも、かなりシビアな雲もあり

時間を置いて、2度目の出現なので

朝の雲と比べると、やや西に角度があり

同方向、若しくは、やや南側に震源の

位置が移動するような気がしていました。


朝に出ていたオオカミ雲での予測地図に、午前中の写真と同じ角度に合わせる

為に、写真の中の電話線を平行になるように合わせて、午後の雲を重ねて

ラインを引くと、下記の方向のラインになります。

イメージ 2












雲とラインの交差を見ても分かるように、90°ラインに震源が来ています。

イメージ 3

















ほれほれ、なんて言うと、ワンワン♪と応えてしまう人も出るでしょうから

ねぇ~ドンガバチョでしょと、言い直しますが、これだけズバズバ当ててしまうと

貴様が!地震を起こしているんだろ!やめれや!なんて、机をドンドンと叩き

唾を飛ばして、鬼のような形相、顔を真っ赤にして興奮して言う人も

多く出るでしょうが、それは、物理的にも、科学的にも、絶対に無理ですので

どうか、自然現象であることをご理解下さいますように、お願い申し上げます。

オオカミ雲と自身との関係に深いご理解を賜っていらっしゃる皆様

準備は出来ましたでしょうか?それではご一緒に、いち・にの・さん

「オオカミ雲はあるんです!」 ご唱和を頂きまして、ありがとうございます。

これからも精進を続け修行に励み、的中率を上げて行きたいと思います。

規模もわかるようになると良いのですが、それは、なかなか難しいので

今後の研究の課題として残しておきますので、まずは方向性を確実に

予測が出来るように頑張りたいと思います。トホホホ

いやいや~、それは困ります、偽善事業の、もとい、慈善事業の

ボランティアでやっていますから、お捻りや、お志の受け取りは

辞退いたしますので、どうか、お懐にお納め下さい。トホホホ

えっ、寄付を受け取ることはNPOなら許されるのですか~

ならば、活動資金の元手として受け取りますが、まあ、そんな人はいない

それが現実の世界ですから、手弁当でこれからも頑張りマウス。トホホ

おわり