朝の予測から、再び、オオカミ雲が現れていた伊豆大島です。
オオカミ雲の方角から、朝と同じ方角を示していると思いましたので
本当に同じなのか、まあ、見ただけでもわかりますが、朝の予想地図に
敢えて重ねてラインを引きましたのでご確認下さい。


青のラインは朝の予想ラインで、ピンクのラインは新たなラインです。
ほんの少し角度が違いますが、太いラインとしてみるのが定説ですから
同じであると判断しても、まったく問題はありませんね。
そして、お昼頃から数時間、帯広上空にもオオカミ雲がまた出ていました。
又を出していたのではなく、また、出ていたのでお間違いなく。トホホ
しかも、魂系のオオカミ雲も出ていましたので、オオカミが出る信憑性は
非常に高いと思ったオオカミ少年の師匠の私です。トホホホ
さてさてと、気象庁火山監視カメラの最後の観察に行ったらならば
えええっ、阿蘇山、噴気が多くねぇ!ライブで見てみようとNHKのHPに行くと
またまた、情報公開を隠ぺいなのか、ライブ放送はしていなかったので
RKKのライブカメラで見てみると、前半は、曇っていてハッキリと見えず
どんな感じで噴気が多く出たのかは分かりませんでした。
気象庁火山監視カメラの画像を動画にしましたので、見てみて下さい。

水蒸気だと思える噴気がいつもよりも相当に多い感じになっていますね。
活発に活動は続いている感じで、水蒸気爆発とかしなければ良いですね。



やはり、オオカミが出ましたね。
おわり