昨日の夕食は、納豆スパゲティーでした。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

食材の下準備は整えられていましたが、自分が食べる分の調理は

帰りが遅くなっていたので、風呂に入ってから、私が行いました。

夕食と言うよりは、夜食に近い時間帯ではありますが・・・・・トホホ

たんたんと調理に取り掛かりました。

イメージ 1













納豆スパゲッティーを作る材料の下ごしらえは、終わっていますから

冷蔵庫からバターを出して、パスタの量を珍しくキッチンスケールで計り

塩を大さじ1と1/2を溶かしたお湯を沸騰させて6分32秒33茹でまして

アルデンテなのかパスタを1本取り出して試食、パスタを茹でている間に

フライパンを暖めて、バターを溶かして置き、茹で上がったパスタを笊で

水切りをせず、箸でパスタを鍋から直接フライパンに移して、コンロの火を

点けてから手際よくバターに絡め、ここで一工夫、味の決め手に顆粒の

出汁の素を小さじ1杯振り掛け、更に、醤油を大さじ1加えてパスタに絡め

パスタを1本取り出して味見をして、塩加減を確認、お湯に塩が入っていて

バターにも醤油にも塩分もあるので、しっかりとした味が付いているので

出汁醤油で混ぜた納豆を投入して、サササッとマゼリャンセをして皿に移し

輪切りのネギをパラパラパラ、真ん中に窪みを付けて黄卵を乗せて

刻み海苔を散らせば、はい、納豆スパゲティーの完成です。

調理の途中でワカメとたまごのスープを温めて、器に移して白ゴマをパラパラ

既に作られていたサラダもテーブルに置いて、これが昨日の夕食の風景です。

当然に、クスリも付いていますので、食後に飲んでご馳走様!

相変わらず、私の調理した納豆スパゲッティーは美味いです。

うまうまのテラテラ、美味かった牛負けたなのでありました。

本来ならば、納豆パスタと言いたいところですが、パスタなんて言ったら

阿寒のあの方が、何がパスタだ!と、顔を真っ赤にして怒りますから

スパゲッティーにしていますが、和風パスタなのでゲッティーでも良いですね。

おわり