今朝、マイクロビニルハウスの中のテラ・イチゴを確認してみました。
なんとか、無事に実が育っているようなので安心しました。トホホ

ズンズンズンズンと育ち
真っ赤な、大~きな実に
なってくれるでしょうか?
明日は雨マークだたり
気温も上がらないようですし
どうなっちゃうのか心配
初夏のイチゴの実りも
不作気味でしたし
来年は、いっぱい実を付けて
くれるのか心配です。トホホ
そして、もう一輪、露地に花が咲いていましたが、こちらもミニ・ビニルハウス
テント型を設置しなくてはいけませんねぇ、だって、可愛そうだもん。
明日は3分早起きをして、テントを設営してあげることにしましょ~うね♪

枯れ葉とのコラボが何ともさみしさを感じますね。トホホ
この葉っぱは、テラ・サクランボの葉っぱですが、テラ・サクランボ
来年こそは、花を咲かせ、実を付けてくれる事に期待です。トホホ
大正金時の収穫も終わりましたが、来年の種用にするか
それとも、煮豆にするかを迷い中ですが、初の作付けで約180gの収量
粒数で70~80粒でしょうか、今度、ヒイフウミーと数えてみますね。トホホ
今日の仕事も辛かった~♪なんて歌を歌いたくなるようなハードさ
移動距離も長すぎ、明日は雨降りになるとか、ほんと嫌になります。トホホ
48時間後の予想天気図を見たら、スンゴイことになっていますね。トホホ
等圧線が狭すぎ、低気圧も発達しすぎですよね。トホホ
大風を覚悟しなくてはならない、そんな気圧配置になる北海道ですね。トホホ
風が吹くと寒いから嫌だなぁ~なんて、子供みたい事を言ってごめんなさい。
おわり