帯広の空に、かなりインパクトのあるオオカミ雲が、ひっきりなしに出ていたので
これは間違いなくオオカミが出ると思い、しっかりと撮影をしていました。
今朝も、同じ方向にオオカミ雲が出ていましたが、手が離せない仕事中で
撮影は出来ませんでしたが、西から東に延びるスカット系を見た人も
多いことだと思いますから、それはそれで写真がなくても諦めが付きますね。




2方向のオオカミ雲がドンガバチョで震源を示している事がわかりますね。
この写真だけでは不満を持つ方もいるかも知れませんので、気象庁火山カメラ
画像のアトサヌプリにも、この地震の震源を示している画像がありましたので
検証地図をアップしますので、ご参考までにご覧下さい。




釧路沖の地震の検証に集中している間に、なんですかこれと思わず声が
出てしまう群発地震も起きていて、大変なことになっていますね。トホホホ
平成28年07月04日11時42分 4日11時36分頃 トカラ列島近海 M1.5 震度1
平成28年07月04日11時28分 4日11時24分頃 トカラ列島近海 M4.3 震度3
平成28年07月04日11時23分 4日11時18分頃 トカラ列島近海 M3.6 震度3
平成28年07月04日11時19分 4日11時14分頃 トカラ列島近海 M3.7 震度3
平成28年07月04日11時16分 4日11時11分頃 トカラ列島近海 M3.1 震度2
平成28年07月04日11時11分 4日11時03分頃 トカラ列島近海 M3.0 震度3
平成28年07月04日11時04分 4日11時01分頃 栃木県南部 M3.5 震度1
平成28年07月04日10時55分 4日10時51分頃 新島・神津島近海 M2.0震度1
平成28年07月04日09時58分 4日09時55分頃 釧路沖 M4.3 震度3
トカラ列島付近の地殻の変動が激しくなっているのでしょうかね?
平成28年07月04日11時04分 4日11時01分頃 栃木県南部 M3.5 震度1
この記事をアップする前に予測をしていましたが、間に合いませんでしたので
事後の報告になりますが、予測地図をアップしますので見て下さい。



やや位置が外れていますが、いつものように細いラインを太い帯としてみたら
イチロー的な、ドンガバチョで示していた、優秀な箱根山のオオカミ雲ですね。

オオカミ雲ですが釧路沖の
検証の時に、ラインを引いて
震源を示しているのかなと
思いましたが別物でしたので
予測としてアップします。

記事を書いている間にも、トカラ列島付近の群発地震が続いています。
平成28年07月04日12時01分 4日11時58分頃 トカラ列島近海 M3.2 震度3
平成28年07月04日11時54分 4日11時51分頃 トカラ列島近海 M3.4 震度2
平成28年07月04日11時52分 4日11時48分頃 トカラ列島近海 M2.2 震度1
平成28年07月04日11時50分 4日11時46分頃 トカラ列島近海 M2.4 震度1
平成28年07月04日11時42分 4日11時36分頃 トカラ列島近海 M1.5 震度1
平成28年07月04日11時28分 4日11時24分頃 トカラ列島近海 M4.3 震度3
平成28年07月04日11時23分 4日11時18分頃 トカラ列島近海 M3.6 震度3
平成28年07月04日11時19分 4日11時14分頃 トカラ列島近海 M3.7 震度3
平成28年07月04日11時16分 4日11時11分頃 トカラ列島近海 M3.1 震度2
平成28年07月04日11時11分 4日11時03分頃 トカラ列島近海 M3.0 震度3

震源の深さが10km程度と
比較的浅い地震なので
M6以上のクラスの地震が
起きると津波の危険性も
大いにありますので念の
ために警戒でしょうね。
日本国国民の多くの反対を押し切って、廃炉にはせず稼働させた
あの原子力発電所なんかも、とても心配になりますね。
原発事故の責任を追求され、ふくいちの事故でも出ていない
初の 「死刑犯」 が出るなんて、そんな大地震は起きて欲しくないですね。
おわり