長雨と日照不足で、カビルンルン♪にやられちまったテラ・イチゴ
昨日と、本日のイチゴの収穫状況写真です。トホホ

こちらは、昨日の収穫した
生き残っていた
テラ・イチゴです。
レギュラーサイズが
1個、ポッキリで
特売品のSサイズ風が
3個ほどで、あとは
小振りの波ね品レベル
大きいなのは、若干ですが
甘かったです。トホホホ

こちらが、本日収穫した
辛うじて生きていた
イチゴちゃん達です。トホホ
一つだけ、カビに負けず
大きくなっていました。
あとは、形がいびつだったり
ちっちゃくて、野いちごみたい
そんな感じで味もちゅっぱく
今年は、期待していたのに
本当にがっかりです。トホホ
そして、密集栽培実験中の、大正金時に花が付きました。

まるで、振り袖を着た
女性のような姿の花です。
花の色も、薄い藤色で
とっても可愛い♪です。
室内栽培の大正金時よりも
大きく育っていて、葉っぱも
めちゃめちゃ元気です。
虫食いもなく、病気もなく
元気にすくすく育ってます。

大正金時は、花豆みたいに
食べられるのかなぁ~
枝豆とかのように
食べられるのかなぁ~
鞘が大きくなったら
なんだか実験してみたい
そんな衝動に駆られる
好奇心旺盛な私です。トホホ
かき揚げとか、どうかなぁ?
あ~食べたくなってきた。トホホ
テラ・葡萄の方は、毛虫にも取り憑かれず、今のところ元気に葉を広げて
葉も増やして、ズンズンと大きく育っています。
まだまだ小さいので、実は付けないでしょうが、早く付けてくれるように
愛情を込めて育てたいと思います。トホホ
おわり