奇跡の稲がシュッポです。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

冬季限定、室内で栽培中の テラ・タカノツメ が、あるのですが

テラ・タカノツメの肥料の為にと播いた、完全無農薬、栄養満点の米糠肥料に

発芽する能力が残っていた胚芽が混ざっていたらしく、気が付いたら稲の芽が

育っていたので、そのまま様子を見ていましたが、順調に育っていたので

水を切らさぬように、丹誠を込めて世話をしていましたが、今日、稲を見たら

なななんと、シュッポ(出穂)しているではありませんか!

まままさか!シュッポ(出穂)するなんて想像もしていませんでしたから

ビックリ仰天して、思わず携帯電話を手にして、カメラ機能で撮影しました。

イメージ 1
ほぉれほれ~、みてみて~っ

ねぇ~ぇ~っ、シュッポしてるでしょ~

何とも、奇跡の発芽から、シュッポまでして

正に、植物の強い生命力に驚きです。

どこまで成長してくれるのか楽しみです。

これで、実が入ったならば、正真正銘の

本当の奇跡ですねぇ♪

イメージ 2
もしも、もしも~、籾に実が入ったならば

稲穂を摘んで、何も迷う事なく神棚に上げ

世界人類が、食糧危機などでの飢餓に

遭わず、飢えて苦しまず、平和に豊かに

万民が暮らせますようにと願いを込めて

心を込めて祈り奉り、奉納したいと思います。


稲穂が一本でも受粉してくれるのかはわかりませんが、してくれると願いながら

たとえ、身が入らなくても、稲が枯れるまで育てたいと思う私です。トホホホ

そして、テラ・タカノツメですが、現在ではこんな感じで、真っ赤な実がビルビルと

実っちゃっていますので、ペペロンティーノは食べ放題になるでしょうねぇ♪

イメージ 3
タカノツメの実が

赤くなっていて

ジャングル状態です

しかし、想定外の

葉ダニの出現に

葉がやられてしまい


相当にダメージを受けてしまった、タカノツメちゃんでありますが、実には影響は

全く出ていないので一安心ですが、これから花芽が出そうな部分が食べられ

開花が止まってしまった苗が多いのが、誠に、残念無念なのではありますが

同じ室内ですが、置いた場所が違う事が幸いして、葉ダニに全くやられずに

全く無傷の状態で成長中の、もう一つのプランターがありますから、収穫量は

なんとか維持が出来そうなので、ちょっとだけ嬉しい私です。トホホホ

リビングにあるタカノツメも、まだ、開花もしていて、結実もして実を増やして

いますので、本当に、凄いロングライフで頑張ってくれています。

葉ダニの発生は想定外でしたが、良い経験になりました。

春先には、テライチゴの栽培にも力を入れて頑張るぞぉ~!

おわり