開口一発、ラインは細いですが、太い帯として見て下さい。の言葉が出ますが
ほぼ、ドンガバチョでオオカミが出たと思いますが、通勤通学の時間帯ですので
交通機関などの混乱が出ていないと良いですね。

三宅島もかなり優秀な
サンプル火山だと
改めて感じさせられる
ドンガバチョ、神奈川東部
震源の深さは約30km
規模は、マグニチュード4.6
震源が30kmと、やや深くて揺れも最大震度4で、本当に良かったです。
皆さんも、もう~ご存じの通り、下記の昨日の記事で予想をしていましたが


細いラインで地図に書いてありますので、視覚からは多少の誤差がありますが
実際には、オオカミ雲の位置は変化しますから、その見極めが非常に難しく
今回の場合もサンプルにした雲に、オオカミの出没する位置が影響受けて
多少の誤差が出てしまう訳でありまして、左の地図の雲も下側を中心にして
時計回りで位置が変化していましたし、サンプル画像を1枚に絞り込む
難しさを痛感した私でありましたが、左の地図の画像には、角度が違う
非常に薄くて細長いオオカミ雲が出ていたのですが、コントラストを編集した
画像を動画にすると良くわかると思いますので、動画もアップしますね。
斜めに長い雲はそれほど大きく角度を
変えていないので
こちらを基準にして
ラインを引いたならば
ほぼ、ピンスポ系の
ドンガバチョでしたね
いずれにしても、オオカミの出没する方向の予測は正しかったし、大きな地震が
来なくて安堵している、そんな感じのオオカミ雲少年の師匠でした。
おわり