LEDロウソク、アルカリ乾電池耐久試験3日目 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

LEDロウソク、単3×3本使用、アルカリ乾電池を入れた

真冬日、厳寒、劣悪の環境での、耐久試験3日目に突入です。

24時間点けっ放し状態で、まる3日間、72時間経過の現在の状態です。

イメージ 1ボケピン写真ですが

こんな感じで灯っています。

72時間連続状態で

明るさはやや落ちましたが

ニッケル水素電池よりも

明るく点灯しています。


ダイソーで5本で108円の単3アルカリ乾電池も、なかなかやるものです。

3日間、ノーメンテナンス、しかも、真冬日の中で連続点灯ですから

電池の体力、能力も、かなりダウン、パワーも消耗していると思いますが

明るさは、完全に、実用範囲内で点灯を続けていますので良い感じですね。

日中、電池を取り外しておけば、理論上は6日間は十分に点灯が出来る

そんな計算になりますから、1週間程度のイベントならばダイソーも使えます。

省エネ・省資源の面から言えば、ニッケル水素電池をお勧めですが

初期投資額がやや高額ですから、後込みをしてしまう人も多いので

短い間だけLEDロウソクを楽しみたい方は、アルカリ乾電池で良いですね。

明るさが逆転する時期は、何日ぐらいなのか、これからも点灯実験は

続きますので、逆転した時に、また記事にしたいと思います。

おわり