はいしゃから復活! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

はいしゃから戻り、見事に復活を果たした、いわゆる、はいしゃ復活を

成し得た私でありますが、特段、これと言って書く記事もなく・・・・・

なにも書けずに、うぅむ~と唸りながら撃沈でしょうかぁ~?トホホホホホッ~♪

そう、困った時のタカノツメ、種まきの時期をミスってしまって、もっさり発芽

越冬は無理なので、急遽室内栽培に切り替えた訳ですが、そのタカノツメは

順調すぎるほどに育ち、花が咲いて実も大量に付いている、嬉しい状況に

なっていますので、皆様に、ご報告をしておかなくてはいけませんね。

イメージ 1
慌てて、先ほど撮影しましたので画像が

非常に悪いですが、拡大して見ていただくと

白い可愛い花も確認する事が出来ると

思いますが、ご覧のようにタカノツメが

真っ赤になっていて、熟成の段階に

なっていますので、もう少ししたら収穫が

出来ると思いますので、楽しみにして下さい。

完全無農薬、テラ・米糠使用の天然の栄養だけで育てている、完全有機栽培の

テラッテラのタカノツメ、ペペロンティーノに最高のタカノツメであります。

もう、かれこれ、1年と2ヶ月は経っている、自宅の室内栽培のタカノツメも

もうもう、元気に育っていて、まだ、開花も続いていて、タカノツメの実を

ゾロゾロと増やし続けていますので、ペペロンティーノは食べ放題に

なると思いますが、ニンニクスライスを作る、ニンニクがないので残念

新鮮なニンニクがいつでもあれば嬉しいと、いつも思う私になっています。トホホ

タカノツメの栽培は、手間が掛からないので本当に楽ですねぇ。

注意点は、やはり、水やり、これを怠らなければ、まず育つと思います。

適度な日光が当たる場所で、室温も10℃~20℃をキープするようにして

開花したら、受粉をしてあげるだけで、ペペロンティーノ用のタカノツメが

ザックザック実りますから、農家泣かせの、極至近距離の地産地消ですから

なんか申し訳ない気もしますが、生活費の節約には本当に最高ですし

しかも、観葉植物ではなく、実用植物、室内に緑があると心も和みます。

おわり