オオカミが出たぞ!ズバッと釧路沖! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

昨日の、リアルな方のオオカミ雲の写真で予告していたオオカミが

ズバッとドンガバチョで出ましたので、報告かたがたの記事を書きます。

イメージ 2
いわゆる、雲に対して

90°の方角であります

釧路沖にオオカミが出現

この後に、アトサヌプリにも

オオカミ雲がしっかりと

出ていましたから、これは

じゅっちゅう、はってん245~きゅうてん421は、オオカミが出ると確信しました。

イメージ 1画像の左隅、中央付近の

太い帯状の雲がありますし

右側の中央付近の段段々と

なっている細い筋状の雲も

出ていますから、信用が

出来るオオカミ雲ですね。


イメージ 2
道東にお住みの方ならば

わざわざ、国土地理院の

地図を借りて、時間を割き

地図上にラインを引くまでも

なく、ドンガバチョである

ことがわかると思います。


浅間山、白山、御嶽山、草津白根山に出ていたオオカミ雲もリンクを

していると、私は強く思いますので、時間のある方は再度サイド動画を

アップしますのでオオカミの出現場所を検証をしてみて下さいね。

イメージ 3
箱根は、静岡でしょうか?

浅間山は・・・・・

白山は・・・・・

御嶽山は・・・・・

雲の形状にも注目ですね。



イメージ 4イメージ 5









イメージ 6イメージ 7








午前中から午後2時頃まで、ネットから離れていたので観察が疎かに

なってしまっていますが、再び、リアルな帯広の空には、昨日と同じ方角を

示しているだろう滞留するオオカミ雲らしき姿がありましたので

本日また、枕元にはペンライトを忘れずにおいておく方が良いかも知れません。

兼ねてから購入の計画をしていた、ひゃっきん、ダイソーで売っている

単三型・アルカリ乾電池、5本入り、108円(税込み)を、購入することが

出来ましたので、やっと、LEDロウソクの単三型・アルカリ乾電池を3本使った

点灯時間のテストが出来る環境が整いましたのでご報告だけさせて頂きます。

耐久点灯試験日は、おって、後日に発表を致しますので、れまでお待ち下さい。

なんでダイソーなのかと言うと、コンビニで買うと目玉が飛び出たからです。

目玉が飛び出て落っこちてしまって、いわゆる、その時の焦った状態を

表現しますと、あの漫才で有名な、やすきよの、横山やすしさんのように

床に這い蹲って、やっさんはメガネ、メガネですが、私は、メダマ、メダマと

コンビニの床を手探りで探し回っていた光景を想像してみて下さい。

実際には、目玉は落ちませんでしたので、本当に良かったと思います。トホホホ

おわり