あぁぁぁ~!LEDロウソクが・・・・・!! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

あぁぁぁ~!LEDロウソクが・・・・・!!大変なことになっていました。トホホホ

気象庁予測、積雪10~20㎝だと、脅されていた、昨日の積雪2㎝の雪で

完全に、その姿の全てが消え、雪の中に埋没していました。

イメージ 1あぁ~あぁ~あ、完全に姿が消えています。

ビーコンも装着していませんから

救出も難航することが疑われましたが

幸いに、積雪が2㎝と浅くて、埋まって

いるだろう位置も微かに、もとい、明らかに

わかりますから、素手で掘る、もとい

払うだけで姿を確認出来ると思いました。


イメージ 2
手で雪を払うと、あったあった~♪

私の可愛い、LEDロウソクちゃんが

雪の下にありました。

超高性能の、防水ケース入りだからこそ

雪の湿気にも侵されず、助かっていたの

かも知れませんね、無事で何よりでした。


イメージ 3
日中ですので、周囲が明るくて

本当に無事なのか、見えにくい画像ですが

私が肉感で、しっかりと点灯している事も

内部に異常がない事も、しっかりと確認を

していますので、どうか皆さん、ご安心下さい。

照度も落ちていませんし、内部の結露も

全くない、健康な状態であります。


既に、点灯してから36時間が経過中ですが、照度にも変化が全く見られず

キャンドルライトに最適な、温かみのある、和みの光を発光させ続けています。

本日の夕方と、19時に、点灯具合を確認しますが、19時の時点で変化が

なければ、48時間連続点灯はクリアーされます。

まる2日間ですから、夜間だけの点灯ならば、4日間は点灯している計算です。

連続点灯まる5日の目標がクリアーされることを願いつつ、実証試験を続け

冬期間の自然環境の中で、使用に耐え得るのか、しっかりと見極めます。

雪中に9割を埋めた状態で点灯しているので、雪の保温効果も期待が出来て

氷点下20℃以下でも、ある程度は温かいんだから~♪なのでしょうね。

まあ、ダルミちゃんで長期間、ニッケル水素電池に関しては実証済みですから

アルカリ乾電池でも試さないと、駄目なんだから~♪はぁ~検証は疲れますね。

アイスキャンドルに使用する場合には、超高性能防水ケースの8割程度の

雪の土台を作って、超高性能防水ケースがお好みの高さになる入る穴を掘り

その上に、氷のセードを乗せると良いかも知れませんね。

雪の土台に彫刻とか、広告とか、そんな事も出来ますねぇ♪

100V電源が近くにある場合バージョンも、その内に考えてみましょう。

おわり