根室沖震度4のオオカミの検証 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

皆さんの記憶も新しいかとは思いますが、なんと、先日、リアルな方の

愛機の携帯電話カメラで撮影した、青い線で囲った動画にもしたオオカミ雲と

ロード(道路)と、オオカミ雲の方向を検証をしてみると、根室沖に昼に出た

オオカミと方位が一致しましたので、皆様に謹んでお知らせを申し上げます。

イメージ 1イメージ 2









震源が深くて不幸中の幸いとも言える、エネルギーも比較的に大きな

M5.5、震度4の地震でしたね。これで、震源が浅く、津波警報が出たら

強風が吹きすさぶ過酷な中、高台や避難所に急いで逃げなくてはならず

高台などの屋外では、あっという間に身体も冷えてしまい、小さな子供などは

寒くて泣いてしまうでしょうし、寒くて我慢が出来ずに、家に戻ってしまう人も

出てしまうでしょうし、様々な状況が考えられますので、冬期間に屋外の

高台などに避難されている人に対する、行政側の対策の必要性もありますね。

積雪があれば足元も滑りますし、なんて言っても寒いですし、老人などは

わしゃ~もう良い、避難所までは遠いし、足元が悪いから行きたくない

津波が来たら流されても良いんだと、ダハンをこく老人も出るでしょうし

避難訓練では、リアカーに老人や足の悪い人を乗せて、避難所まで運ぶなど

練習はしていたけれど、雪道でリアカーが使えないとかの問題も出ますね。

リアカーのタイヤに、スキーを履かせるとか、冬期間用のアイテムも

考え出さなくてはいけないのかと思います。

そして、内陸部でも、屋根の上に大量に積雪があった場合には、大きな

地震の揺れがあると、屋根の重量で、耐震強度が減っていますから

家が潰れたり、倒壊の恐れもありますので警戒も必要ですね。

積雪の多い山間部では、雪崩も誘発される可能性もありますから

道路などの危険個所なども把握していた方が良いですね。

おわり