霧島山のえびの高原周辺との関連は不明ですが・・ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

3分30秒の振幅小さな火山性微動 霧島山のえびの高原周辺

西日本新聞 10月19日(月)17時25分配信

 気象庁は19日、霧島山のえびの高原(硫黄山)周辺で、同日午後3時46分ごろ、
継続時間3分30秒程度の、振幅の小さな火山性微動が発生したと発表した。

この周辺で火山性微動が発生したのは9月2日以来。火山性微動発生時に、
わずかな傾斜変動を観測した。また火山性地震は午後4時までに10回発生した。

 福岡管区気象台と鹿児島地方気象台は20日、えびの高原(硫黄山)周辺の現地調査を実施する。

西日本新聞社

最終更新:10月19日(月)17時25分

------------------------------------------------------------------------------

3分30秒の振幅小さな火山性微動 霧島山のえびの高原周辺

このニュースとは、関連性があるのか、ないのかは分かりませんが

イメージ 1
雲仙岳には、このような

オオカミ雲が出ていました。

感度の良い火山の一つ

もしかしたら、鳥取とかも

感じているのかも知れません



阿蘇山、いや~、なまらビックリしましたねぇ、私と同じようにビックリしていた

人もきっと多いと思いますが、気象庁火山カメラ画像だけの観察では

良くわからないので、NHKのライブカメラを見ながら、ドキドキしながら

観察をさせて頂きましたが、そのドキドキのシーンをアップしますね。

NHKの映像をクリップしていますが、国民の税金で運営されている

国営放送ではありますが、著作権上に問題があるかも知れませんので

今回は、博打を打たず安全策と言う事で、公開は控えさせて頂きますが

その代わりに、気象庁火山カメラ画像のワンシーンを静止画でアップします。

イメージ 2いつもと違う変化が

画像からわかりますか?

展望台の通路の上辺りに

煙が吹き上がっているように

見えているのですが

新たな噴火口が現れた?


のかなっと、本当に驚いてしまいましたが、駐車場の人達も慌てている様子も

全くなく、展望台に登っている人も、普通にいましたし、この現象は火山灰を

巻き上げている、つむじ風のような風の悪戯、脅しだったのでしょうね。トホホ

桜島も口永良部島も、やたらと静かで不気味ですし、阿蘇山も白い噴気から

火山灰を伴った灰色の噴煙、時に、黒い噴煙も上げていますので注意が

必要なのは間違いないでしょうね。トホホホッ

イメージ 3箱根山にもオオカミ雲が

出ていましたので

順方向と90°方向には

注目しなくてはいけません

日本全国、火山活動とか

地震が心配ですね。


おわり