ゴーゴーと風の音は鳴り止まず、風が強い状態が続いている帯広市ですが
十勝港の弔意の変化を見ましたが、それほど大きな高潮の影響がなく
一安心をしてのも束の間、和室には床の間が付き物ですが、港の入り口の
向きが南西方向に向いている、釧路港はどうなんだべと、ちょっと心配だから
港を見に行くと言って、ウエブ上ではありますが出かけました。
すると、じぇじぇじぇと感じるグラフになっていたので、泡喰って釧路市の
ライブカメラを覗きに行きましたが、ライブカメラが動作しておらず
変なマークが出ていてフリーズ、じぇじぇじぇ!何度かトライしてみると
やっとつながり、じろじろと眺めてみると、口切りいっぱいに近いのでは?と
これは通常ではないのでは?と、釧路の住民ではないので、状況は把握も
出来ずに、まあ、画像をアップすれば、誰か彼かは判断するのではないかと・・

このグラフは潮位を
示しているグラフです。
午後6時頃に満潮を
向かえるようですが
青いラインが天文値を
既に、オーバーしている状況なので、午前中の満潮時よりも潮位が高い
午後6時の満潮を向かえる訳ですから、釧路に詳しくない私でも不安が
脳裏を過ぎりますが、赤い横のラインを超す気配も十分にありそうですね。

折角、設置している
防災ライブカメラですが
タイムプラス画像では
ないのでガッカリします。
画像に勝手に、件名と
タイムを書き入れましたが
フィッシャーンマンズワーフMOO、ながっ!の建物側から、ロータリー側に
向けて撮影しているのではないかと思われるアングルですが、その辺も
定かではない、全くの釧路の素人の私ですが、堤防?の天辺から今にも
川の水が溢れるのではないかと思う、水量になっていますね。
午後6時の満水時には、越水をしないのかと心配になりますね。
海も心配ですが、山の木々も心配になる、もの凄い風でありますね。
林業被害とかも懸念されますし、畑などでも砂塵や、作物の風倒被害とかも
心配になるぐらい強い風が吹き続けてます。
警戒は、明日まで続くようなので気を緩めずに、注意をしていたいと思います。
おわり
<追加記事>

朝方の満潮時よりも
低気圧の影響が弱まり
潮位が低くなって
危機一髪だったような
そんなグラフになってます。
釧路の皆様の日頃の行いが、潮位に良い影響を与えたのかも知れませんね。
これで、安倍なんて訪問していたら、ドバッと溢れていたかも知れません。トホホ
何はともあれ、高潮の大きな被害の危機からは、ひとまずは回避出来ましたね
引き続き、強風への警戒はしっかりとしなくてはいけませんね。
帯広市街では、まだ、ゴーゴーと強風が吹いています。トホホホ
おわり2