メロンの芽に、新たな葉っぱが開きました。
もう~秋、育てて実るまでは4ヶ月が掛かると言われていますから
無事に、テラ・メロンに成長してくれるでしょうか?
種から出た芽が3本、おばけのQちゃんは毛が3本、泣いても笑っても
3本の芽ですから、失敗は許されない栽培となりますが、氷点下にもなる
11月後半から、12月をどう乗り切るか、そこが問題でありますねぇ~♪トホホ
上手く栽培が出来て、バケラッタ~と大玉のアマアマのメロンが出来たら
きっと、恐いもの見たさで、メロン栽培が癖になるでしょうね。

隣にある、ひねた苗は
カウントはしていません。
このタカノツメちゃんと
同居状態の小さな
プランターの右横中央に
同じように育ったメロンの
苗が2本あります。
室内なので茎が細いので
もっと太くしてあげなくちゃ
いけないルージュマジック♪
300Wクラスの太陽光パネルを1枚買って、赤・青のLEDを使って
光合成や生長を促す、人工の光で、冬も暖かいBFボイラー室で栽培とかを
うっとりと、もとい、有象無象と考えていますが、実行に移すかは未定です。
まずは、残暑も残るソウザンショの暖かい今の内に、もっと大きくしなくてはと
張り切る私でありますが、結果はどうなるか、お楽しみでありますね♪トホホホッ
タカノツメの苗は、まだ、開花を続けていて受粉も続けながら、ビルビルと
タカノツメの実が増え続けています。
次回にでも、路地に植えたタカノツメの成長と共に画像を記事にしましょうかね。
グースベリーの種は、まだ、冷蔵庫の中でスヤスヤと眠り中です。
種まきは、来春か、うぅ~ん、迷うところです。トホホホッ
おわり