久しぶりに地震らしい地震の揺れでした。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

イメージ 1

昼食後、睡魔に襲われてお昼寝中

30分程度は熟睡していたような感じで

ちょうど眠りが浅くなった頃、カタカタカタと

小刻みな揺れが、2~3秒つづいて

これは、次の揺れがどうなるのかと、様子を伺いながらソファーに座り

グラグラと本震がやって来て、もっと大きくなるのかと身構えた時に

本心の揺れは2秒程度で収まりましたので、ホット一安心した私でした。

直感的に、震源は近くて深いことは分かりましたが、震源情報を待ちました。

お~っ、震源が珍しい位置で発生、過去に起きた地震に、同じような震源も

あったような気がして、あの辺は、活断層がある場所である事を思い出して

ネットでコショコショショコラと調べて見ると、ほぉ~ら、やっぱりね!

今日の地震も、十勝平野断層帯の直下でした。

イメージ 2
地図を見ても帯広市街から

近い震源でしたが震源が

80kmと深かったので

大きな揺れや縦揺れが

なかったので幸いでした。

イメージ 3
学者先生達の公開資料を

トリミングして震源を

マーキングしてみました。

やはり断層帯主部の

直下の地震ですね。

2013年2月3日 十勝地震 北緯42度42.1分、東経143度13.6分

同じ断層帯ですが、あの時の震源位置は、忠類で深さ108kmでしたね。

この断層帯で震源が深いと、浦幌町の方が強く揺れるようですね。

前回は帯広市が震度5弱、浦幌町が震度5強、今回も帯広市は震度3

浦幌町は震度4、ひとランク上の揺れになるようです。

しかし、今回は釧路方面の揺れは帯広よりも弱かったようです。

100kmの地層と80kmの地層では、地震の震動を伝える何か違う

構造になっているのでしょうかね?久しぶりのやや強い揺れでしたが

被害がなく本当に良かったと思いました。

イメージ 4イメージ 5








イメージ 6
このオオカミはマークは

していましたが、帯広の

地震は、曇り空で

オオカミ雲を捉えられず

非常に残念でしたが

昨日のOCTVの夕方の


ライブ画像に、オオカミ雲ではないかの怪しい雲が映し出されていましたよね。

見ていた人はきっと多いと思いますが、あの時に外に出て空を見れば

良かったなぁ~と後悔先に立たずの、灯台もと暗しの私でごめんなさい。

前回の大きな地震から、インターバルが2年、人間から見れば長い時間ですが

地球が作られた時間からすれば、ナノ程度の目盛りにもならない時間の

経過ですし、十勝平野断層帯の浅い震源の直下型の地震が来ないことを

願うだけ、無力な人間ですから、気を抜かずに毎日気にする事が重要ですね。

おわり