

いわゆる、なみなみ雲系のオオカミ雲に対して、90°の方向に
オオカミが出ることを暗示していたオオカミ雲になりますね。


この方向の震源付近では、有感の群発地震が起きていましたね。
サンプル数が少なかったので直近の時間の画像になっていますが
15日16時09分頃のオオカミの出現が、第1号になっています。
これもまた、なみなみ雲系のオオカミ雲ですが、捻れも入っているような
複雑な形、複数の方向に伸びているので、方角を悟るのは難しいですね。
だから、群発なのでしょうかね、今後の検証のためにメモメモですね。


これは言うまでもなく、地元なので土地勘もあり、大きな誤差も出ないだろう
道南の駒ヶ岳の、順方向・90°が、非常に採り易いスパッと系の
オオカミ雲ですので、正に、ドンガバチョ、オオカミ少年仙人の本領発揮です。
本日の本州方面の山々は、台風の影響で雲が多い状況なので
観察サンプルは皆無の状態になっています。トホホホホッ
そのような中でも、比較的に雲が少ない状況になっていた道内の火山
オオカミ雲も確認しましたので、気象庁火山カメラ画像からアップします。



こうやって、画像を出して置かないと、後出しですねと言われて
悔しい思いをしますから、保険としても出さなくてはと、ついつい
ムキになってしまう、心の小さな私です。トホホホホッ
自民党・公明党の国会議員達は、TV画面からフィドアウトしていますが
オオカミ雲は、しっかりと出てくれていますから、少し安心ですね。
勢力が強い台風11号が、間もなく四国に上陸します。
目も大きくパッチリとありますし、見ただけで、その強さがわかりますね。
猛烈な風と雨、台風の被害が出ない事を祈りばかりの私です。


15日と16日の2枚の台風の進路予想図を並べて見ると良くわかりますが
15日の予想よりも、台風が通るだろう、円の中心が南側に変わっていますね。
北海道に到達する迄には、熱帯低気圧に変わる予想が出ていますね。
しかし、台風崩れの低気圧ですし、連休の中日でもありますので
極力、海や山、川などでのアウトドアー活動は自粛するのが得策ですね。
もしも、のっぴきならない予定があれば、細心の注意を払い常に新しい
天気情報や台風情報に目を耳をしっかりと使うべきでしょうね。
おわり