じじい印のテラ・イチゴジャム | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

一粒、食べてウマッ!二粒食べて、テラ・ウマと、テラ・イチゴを食べている内に

自然に孫の顔が浮かび、ついには、イチゴを食べてる手が

自然に止まっちゃいましたので、皆様に、ご報告を申し上げます♪

手が止まったら、当然、次の行動と言えば、ジャム作りに向けた段取りに

どうかな~量が少ないかなぁ~と思いながら、小さなボウルに入れました。

イメージ 1
すると、なかなかの量で、小瓶ならば

何とか間に合う量かなって判断です。

ニヤニヤしながら、ヘタを取って

水で洗って、小さな鍋を出してと・・・・・

砂糖はあるか?お金はないが・・・・♪

なんて鼻歌を歌いながら、鍋にイチゴを入れて


砂糖を適量に、ドサッ、バサッと入れて、ちょっと甘めが良いのかなとか

いやいや、テラ・イチゴの風味を強調した方が良いかなと、考えながら

まずは、甘めを少し控えて作ることに決定して、コンロに火を点けて

さてさて、ジャム作りの長丁場、焦がさないように

でっきるかな♪でっきるかな♪はてはてフフゥ~ン♪

イメージ 2
とろ火で鍋の蓋をして、果汁が出るのを

待つこと10分、ちょっと出遅れてしまい

吹きこぼれる寸前で、蓋をパカッと開けて

良い感じで果汁が出て来てこんにちは

おっさん、一緒に遊びましょ!なんて歌までも

飛び出す始末に、もう~どうにも止まらない♪



ニヤニヤしながら、TVのニュースを見ては、また、鍋に戻り掻き回し

クツクツ、フツフツ、テラ・イチゴちゃんの果汁を煮詰め、見つめ

孫達の顔が浮かび、またまた、ニヤニヤとしてしまう私でした。

イメージ 3焦がすな危険!焦がしたら最悪

家族の者に、何を言われるか分からない

台所内に出入り禁止になったら

そりゃ~もう最悪ですからねぇ♪

やりっ放しの、散らかしっぱなしの

釧●のま●ちゃんさんのようには

出来ない厳しい環境かでの作業

常に、緊張しっぱなしです♪

とろ火で焦がさないように、細心の注意を払いながら水分を飛ばし続けて

時計を見たら、もう~こんな時間なのぉ~と思いつつ、ジャムの仕上げは

絶妙な水分量ですので、イチゴ味の水飴にならぬよう、煮詰めの最終段階へ

ここだ!と言うところで火を止めて、徐々に冷やしてジャムの粘度を見ます。

ベリーだけあって、ベリーグッド!最高の出来映えで良~い感じです。

青トマトの時は、南蛮の佃煮みたいになったので、アレは反省ですね。トホホホ

イメージ 4
家族も寝静まる丑三つ時に

鍋から、瓶に、テラ・イチゴジャムを

ニヤニヤしながら、移している

じじいが一人、静かに作業です。

確か、空き瓶を取ってあったハズだと

空き瓶を探すのに一苦労しましたが

辛うじて、1個だけ捨てられずにありました。



イメージ 5
撮影アングルをかえるとこんな感じです。

少しばかり、瓶が大きかったですが

市販品のジャムの瓶ならば2個分

そんな感じの量が出来上がりました。

勿論、味見をしましたよ♪

言うまでもなく、天然ナチュラル

テラッテラの美味さです。

時計を見ると深夜レイジ、オゥマイゴッと心の中で叫びながら

孫達がこのジャムを食べて、その第一声が、どんな言葉なのかと

期待と不安を抱きながら、次の作業に移りました。

そうなんです、イチゴジャムと言えば、ラベルがないといけません。

イメージ 6
下手な絵(イラスト)

そして、法隆寺

もとい、汚い字

ピンク色の紙が

なかったので

コピー用紙ですが

まあ、我慢でしょう。

深夜ですから

文具屋も、完全に

シャッターを下ろして

閉まってますからね。

おわり