小雨模様もなんのその、いつもよりも気合いを入れて仕事に着手
予定よりも早く仕事が終了、しかし、昼が1時間ずれ込んでしまい
1時間遅れでヤット昼食を取り、気象庁火山カメラ画像を見ちゃいました。
しかし、本日も日本全国、どこの山も曇天模様、唯一、晴れ間が見えたのは
伊豆方面の一部と、九州地方の一部の山々でした。
阿蘇山のトップの画面を見ると、良い天気だなぁ~と思う長閑な景色でしたが
1枚目、2枚目と時間を遡ると、じぇじぇじぇ!なんじゃこれ!と思わず
松田勇作の真似をしながら言ってしまった私です。トホホホホッ
じゃ、雲仙岳でもと見に行くと、ぬぬぬぬぬぬっ!空が割れている!
これは、叫ばなくてはならないオオカミ雲だろうと、即時に判断
焦って動画を制作、ブログにアップする事にしました。
この場所のオオカミ雲は、怏々として四国地方ともリンクをしていますので
ちょっと焦る私で御座いますが、関西地方でもシビアな形のオオカミ雲が
目撃されていますし、非常に注目したくなるオオカミ雲の発見でした。

噴煙が少ないです
せっかくの晴れ
なみなみ雲さえ
なかったら安心して
見てられる画像
なのに残念です。
なみなみ雲の長い方に対して90°方向が怪しい感じてはありますが
順方向も十分にあり得るのが、オオカミ雲の判断の難しさですね。
いずれにしても、九州地方と四国地方に注目の雲でありますね。
おわり