オオカミの出現場所が、網走だと聞いた瞬間、人生には3っのサカが
あると言う、その内の一つ、まさか!が、また悪い方の潜在意識が
先日、反省したばかりなのに出ちゃいました、ごめんなさい。
いわゆる、伊東に行くならハトヤ、カステラと言えば1番みたいな
オオカミと言ったら、浦河・えりも、みたいな、長年、北海道で暮らす中で
子供の頃からの経験などから、すっかりと身体にと染み込んでいますし
網走、オホーツク方面のオオカミは、震源が深いと言う間違った常識も
手伝ってしまい順方向の反対側をすっかり書かずにごめんなさい。トホホホ
未練たらしい言い訳はこのぐらいにして、正に、なみなみ雲の順方向に
オオカミがドンガバチョで出た事実は、隠しようもないリアルな事実ですので
どうか、迂闊だった、オオカミ少年を勘弁してやって下さいませ。
では、検証をしてみたいと思いますのでご覧下さい。




まさかの網走、オオカミ少年も臍を噛むツインカムターボでございます。トホホ
それにしても深さが10kmのオオカミが二回も連続とは、珍しいですね。
そして、記事を書いている途中に、撮影をすると言っていた写真が
こちらになりますが、あまりにもなみなみ雲が見え難いので、トリミングをして
掲載しますので、どうか皆様、ご勘弁下さいませ。

なみなみ模様の雲が
確認できますが写真だと
よく見えないので赤丸で
囲んでみました。
この場合だと、90°の
位置になるので
オオカミが出る方角を
決めるのかが如何に難しいのかと痛切に感じたオオカミ少年であります。
さてさて、最後の巡回を済ませて、ご飯でも食べましょうかね。トホホホホッ
おわり