ぬぬぬ、オオカミだ!オオカミが来るぞ! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

今日の仕事も辛かった~♪と鼻歌を歌いながら会社に戻り

ホッと一息吐いて、PCに火を入れ、インターネットに接続

ブラウザーを開いて、いつものように、気象庁火山カメラ画像を眺めて

今日は天候が悪いから、オオカミ雲などは、見えないだろうと安心仕切って

アトサヌプリから順番に、ズラズラとチェックをしていた、その時!

ぬぬぬぬぬぬっ、なんですか!これ!これは、明らかにオオカミ雲

叫ばなければ~!オオカミだ!オオカミが来るぞ!

イメージ 1雲が画像に現れてから

連続で画像をチェック

雲の発生から消えるまで

確認をしましたが、これは

飛行機雲ではありません。

明らかにオオカミ雲です。


イメージ 2
画像から角度を導くと

赤線のような角度に

なると思いますが

普賢岳を監視している

火山カメラ画像ですよね?


このカメラは、暫く、ぶっ壊れていて画像が準備中でしたが、最近になって

修理が終了して、しっかりと画像を配信し始めましたね。

イメージ 3
上記の地図を元にして

国土地理院の地図に

赤線は順方向

青線はオオカミ雲に対して

90°振った方向です。


青も赤も、線は細いですが太い帯として考えて見て下さい。

あくまでも、オオカミが出るのではないかと思える方向を推測、掴むための

線である事を認識して頂くことが重要になります。

青い線の鉛直線上には、再稼働云々と騒いでいる原子力発電所が

あったような気がしますが、何も起こらなければ幸いですね。

雲仙岳のオオカミ雲は初観測ですので、オオカミ少年としては

今後のソースにも直結しますから、いつもよりも注目度が上っています。

おわり