今朝のオオカミ雲の検証、ドンガバッチョ! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

朝は、なまら忙しくて、気象庁火山カメラ画像だけをアップして

飛ぶかの如し仕事に出かけてしまいましたが、iモードも見る暇もなく

夕刻に気象庁の地震情報をやっと見ることが出来ましたが

見てびっくり、朝の画像のオオカミ雲がドンガバッチョ!

山形県、震度3、オ~ゥマイゴッ!と、声が出てしまいました。

イメージ 1
平成27年03月28日16時21分 気象庁発表
28日16時18分頃地震がありました。
震源地は山形県最上地方
(北緯38.9度、東経140.4度)で、
震源の深さはごく浅い、地震の規模
(マグニチュード)は3.3と推定されます

各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の
震度観測点についての情報です。

山形県  震度3
       山形金山町金山*
       震度1  山形金山町中田
       最上町向町* 舟形町舟形*
       真室川町新町* 戸沢村古口*

この地震による津波の心配は
ありません。


イメージ 2


国土地理院の地図です。

赤い印が、カメラ位置

赤い線が、オオカミ雲の

方向を現しています。


イメージ 3画面にオオカミが出た

位置が入るように

地図を広域にしています。

県境の一点の線を探すと

気象庁ののっぺらとした


地図とくらべやすくなって、オオカミ雲が伸びていた赤い直線と見事に合致

いわゆる、順方向にオオカミが出たと言うことになります。

イメージ 4
これは、朝、アップした

気象庁火山カメラ画像です。

この他に数枚を保存して

いますが、敢えて動画に

する事はないですよね。



ちなみに、九州でもオオカミが出たようですが、どれとリンクをしているのか

今朝の画像も含めて、あまりにもデーター画像が多くて分かりません。トホホ

平成27年03月28日09時46分 気象庁発表
28日09時42分頃地震がありました。
震源地は熊本県熊本地方(北緯32.5度、東経130.6度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.6と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

熊本県  震度1  八代市松江城町* 八代市坂本町*
          上天草市大矢野町

この地震による津波の心配はありません。

マグニチュードが大きくても、無感のオオカミも多いので本当に困ります。トホホ

火山活動が活発になったと気象庁の発表があった、口永良部島の噴気が

非常に多くなっている時間帯があったり、謎の火影も画像に見えたような

イメージ 5
左下にオレンジ色の

火影が見えていますよね?

あの辺からは時折に

白い噴気は出ていますが

オレンジ色は初めてです。



いずれにしても、活動が活発なので十分な警戒が必要ですね。

おわり