道東編、オオカミだ!オオカミが来るぞ! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

本日、九州・本州地方向けに、2回オオカミだ!と、叫びましたが
 
気象庁、火山画像で見た雲は、100%オオカミ雲で間違いがなく
 
順方向及び、90°方向で、ドンガバチョ、2地域にオオカミが出ました。
 
そして、気象庁の画像ばかりにお世話になる訳にはいかないと思い
 
暇を見ては天空観察、そして、リアルに見たオオカミ雲を撮影しましたので
 
夜も遅いですが、皆様方を叩き起こして公開をいたします。
 
イメージ 1
左下に見えるやや太い
 
帯状の長い雲の端を
 
北でクリップすると
 
南南南北に長く伸びている
 
オオカミ雲と、右下に小さく
 
細く伸びている、やや南に
 
角度が向いている雲の
 
2種類がありますが、太い帯状のオオカミ雲の方が早く発生していて
 
細く小さな方は、日高山脈に日が沈んだと同時ぐらいに発生しました。
 
イメージ 2
 
写真の解像度を落として
 
いますので、見づらいと
 
思いますので矢印で
 
オオカミ雲を示しました。
 
最初に撮影した写真は
 
もろに逆光で没でした。
 
 
 
イメージ 3
 
カメラのレンズをやや南に
 
ずらして撮影した写真です
 
太い帯状の雲は長くて
 
左側の建物に隠れてしまい
 
良い写真ではありませんが
 
どうか我慢してください。
 
 
 
住んでいる場所なので土地勘もあり、オオカミが出る場所を推測するのは
 
楽で良いのですが、順方向なのか90°なのかで場所が大きく変わり
 
予想第1候補としては、襟裳から東の十勝沖が濃厚でありますが
 
90°であれば十勝中部の内陸部の可能性も濃いですし、釧路沖又は
 
根室沖となるのかも知れませんので、今後の情報に注目であります。
 
十勝沖、釧路沖では、無感でありますがオオカミが多く出ていますので
 
災害は忘れた頃にやって来ると言われますから、これからも十分に
 
日頃から注意しながら、生活をしなくてはいけないと思います。
 
おわり