前回のオオカミ記事の検証 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

前回のオオカミ記事で叫びましたが、やっと28日のデーターが揃いましたので
 
28日だけを特定して見てみると、十勝沖が騒がしいようでしたね。
 
しかも、限りなく釧路沖に近い、M4.3のオオカミも出ているようですね。
 
しかし、M4.3のパワーでありながら、気象庁の基準では、無感なので
 
規定としては公示しないとされている、オオカミとなっています。
 
2014 12 28 00:37 53.4  42°16.1'N 144°13.3'E   44     1.7  十勝沖
2014 12 28 02:29 56.3  42° 0.2'N 144°26.4'E   33     1.4  十勝沖
2014 12 28 07:59 15.1  42° 4.3'N 143°36.7'E   41     1.2  十勝沖
2014 12 28 14:40 34.7  42° 7.4'N 144°18.1'E   52     4.3  十勝沖
2014 12 28 17:11 26.3  42° 7.2'N 144°18.8'E   49     2.3  十勝沖
 
イメージ 1
 
国土地理院の地図
 
サービス、北緯・東経で
 
場所を調べると
 
+印の場所にM4.3の
 
オオカミが出たようです。
 
 
 
 
深さが52kmと深く、地盤の関係などから、有感には成らなかったのでしょう。
 
あの辺の震源が、俄に騒がしい感じにもなっていますし、場所が少し東に
 
離れると、釧路沖になりますから、ややこしい場所でもありますね。
 
道東では、大晦日も元日もスカッと晴れた日にはならないようですが
 
大荒れの予報は、今のところは出ていませんので、少し安心ですが
 
オオカミに、急な天候の急変に備えて、外に出かけない人でも自動車を
 
持っている人は、燃料満タンで保管をするのが、万が一の時に役に立つ
 
一つの防寒居住スペースになるのではないかと思います。
 
万が一の際、狭い車内で長時間いると、エコノミークラス症候群にも成るとか
 
ちょっとした知識も頭の中においておくのも、いざという時に役に立ちますね。
 
太陽sunは、下の部分が禿げみたいになっていて、その姿はトチの実のような
 
変わった姿になっているようで、太陽ホールとか言うのが発達中で
 
太陽風も700km/h前後で高くなっているようです。
 
その活動の影響は、3日がピークになるのではないかと、太陽sunの事なら
 
篠原さんに聞けと言う事で、我らの篠原さんが、そう言っておられました。
 
おわり