前回のオオカミ宣言が燻っている中ではありますが
本日、91.825%確実だろう、自信満々のオオカミ雲を発見しましたぁ!
しかし、自動車を運転中でしたので、撮影が出来ずに言葉だけです。
オオカミだぁ!オオカミが来るぞぉ!と、叫ばして頂きます。
実は、先日のオオカミ雲らしき雲は、有感地震にならなかっただけでと・・・・
人から見たら言い訳じみた事を、くどくどと言わなくてはならない事態に
どうやらなっていたようで、いわゆる、公に公開され多くの人々が簡単に
オオカミの出現を目にする事が出来る、その発表の基準、即ち、物差しから
外れてしまった、ややパワーが少なく、身長が足りなかったオオカミでした。
まっ、見る人が気象庁の資料を見れば、紛れもない事実だと分かって貰える
とは思いますが、本日の言葉だけのオオカミだぁ!オオカミが来るぞぉ!で
ありますが、何か皆さんにソースになる資料がないかと探し回りましたが
最後の頼みの綱の気象庁の火山カメラに縋り、此処にもなかったらと・・・
諦めかけたその瞬間、天は我を見放さなかった訳で、その画像が手に入り
ポケットに入れて持ち帰ることが出来ましたので、画像を公開いたしますね。
動画が良いのか?と迷ったので、動画を制作してアップします。
只今から制作をしますから、暫く時間が掛かります、お待ち下さい。
ロビーに置かれている自動販売機の、お茶は無料になっていますから
飲みながらおくつろぎ下さいまして、制作が終わるまで暫くの間お待ち下さい。
やっと出来ましたので、どうぞご覧下さい。

オオカミ雲は
西南に伸びている
ようなので、その
方向からすると
順方向では、十勝沖
若しくは、えりも
浦河方面かも?
いつものように、90°角度を降ると、釧路・根室方面かも?になりますねぇ。
運転中で写真が撮れなかったオオカミ雲は、帯広市内から見ると北側の空に
西南西方向に伸びていたオオカミ雲でしたので、可能性としては
日高・浦河方面の可能性が高いかも知れませんね。
どのような変化が起きるのか、今後に注目でありましょうね。
おわり