本日は曇天なり。トホホホッ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

昨日は、午前中が雨降りで仕事も捗らずに参りましたが
 
本日は、打って変わって、朝から曇天模様、こりゃ~仕事が捗りまっせ!
 
予想最高気温は、24℃と、暑くもなく、寒くもなく、正に、テラに
 
最高の仕事日和になりそうな気配ですねぇ~♪
 
明日からは気温がグゥ~ンと上がり、29℃とか30℃とか夏に豹変するとか
 
夏夏夏夏ココナッッ♪愛愛愛愛ランド♪なんて、つい歌っちゃいますが
 
過度な暑さは仕事には大敵、仕事に熱中して、熱中症の危険も出ますねぇ。
 
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
 
丈夫ナカラダヲモチ 慾ハナク 決シテ瞋ラズ の気持ちで頑張りませう。
 

福島第1 地下水くみ上げ停止

 トリチウム バイパス基準値超える

産経新聞 5月28日(水)7時55分配信
 東京電力は27日、福島第1原発の汚染前の地下水をくみ上げ海へ放出する
「地下水バイパス」で、くみ上げ井戸の水(26日採取分)から
トリチウムが1リットル当たり1700ベクレル検出されたと発表した。
 
運用目標値の同1500ベクレルを超えたため、東電はくみ上げを停止した。
 
地下水バイパスは21日に始まって以降、くみ上げた水が目標値を上回るのは初めて。

 目標値を超える放射性物質が検出されたのは、12カ所ある井戸のうちの一つ。
 
ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質の濃度は検出限界値未満だった。

 地下水バイパスでは、12カ所の井戸からくみ上げた水をタンクに貯水。
 
タンクが満杯になった段階で、目標値を下回っていることを確認した上で海へ放出している。
 
27日には2回目の放出を行っていた。

 残る11カ所の井戸からはタンクへ移送を続けており、
東電は「放出前にはタンクの水を念入りに測定した上で放出する」としている。
 
最終更新:5月28日(水)7時55分
 
---------------------------------------
 
急に、トリチウムが増えるなんて、全くもって不自然な現象ですね。
 
はじめから、規制値をオーバーしていて、海に大量放出をしていたけれど
 
誰かに見つかったので、白々しい顔をして、あっ!そうですかと言って
 
汲み上げを中止したとか、なんだかそんな感じがして怪しすぎますね。
 
えっ!そんな事するなんて、絶対にあり得ないと言う人もいるでしょうが
 
常識では考えられない、あり得ないことを普通に行うのが東電ですね。
 
原子炉の下を通る前の地下水が汚染されているだなんて
 
普通では考えられない訳ですが、それだけ福島の地下水が放射能で
 
汚染されていると言う事になるのでしょうかね。恐い話ですねぇ。
 
それに慣れっこになっている、福島県民も可哀想と言うのか、恐いですね。
 
佐藤雄平がまだ、福島県知事でいる事も、世界七不思議の一つですね。
 
おわり