40:1の減速比に取り憑かれました。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

1000rpm/40=25 25×200㎜=5、000㎜
 
5000mm×600秒=50、000mm うむ、実用性は有り
 
問題は、トルクであります。トルコではありません。
 
いわゆる、ニュートンメートルとか言う奴でありますが
 
ヘクトパスカルとミリバールみたいなもんで、素人には
 
どうでも良い単位でありますが、学者とかプロには非常に重要な
 
国際的な単位ですから、ノットとかインチとか、ヤードとか
 
そんな尺寸法と同じ単位を、絶対に使っちゃダメダメ!
 
ブッシェルなんて聞いた時には、思わず笑っちゃいましたもん。
 
0.75kw=約1馬力、人間が一人で仕事をしている時に使う意味の
 
1馬力とは、全く意味が違いますので、どうかご注意を願います。
 
1馬力×40倍=40馬力-ロス分、馬が40頭分の力を想像すると
 
間違えの元ですから、そんな事を考えないようにしなくてはいけません。
 
馬が牽くプラウをどうしても想像しちゃって、ニュートンメートルなんて
 
どうでも良くなってしまうので、本当に困った私の頭です。トホホホホホッ
 
75kgの質量の物を1秒間に1m持ち上げる仕事率を1馬力
 
だから、重病だったら寝ているしかなく、もとい、10秒だったら10m
 
1秒1m、750kgだったら、10馬力が必要って事なのかと?
 
疑問符だらけの頭の中に成ってしまい、1馬力×40:1=40馬力
 
40馬力×75kg=3、000kg 5、000㎜/5 3000/5
 
600kg これでは実用性なし、じゃ、馬力を二倍にすれば
 
1200kg これだと実用性はあり、余力を持たせれば、3馬力
 
馬が3頭で引っ張っている姿を想像すると、いけるんじゃないかい
 
なんて、やっぱり頭の中から馬が出て行かない私なのであります。
 
案ずるより産むが易し、メガネメガネと言うのは、横山やすし
 
アレはあるし、アレとアレとアレを用意して、ああやってこお~やって
 
ココの部分の加工が大変だろうなぁ~って、やる前から挫折気味
 
早く、やる気の神様が戻って来てくれないと
 
絵に描いた餅になっちゃうよぉ~♪
 
頭で考えると簡単だけれども、実際に作り出したら大変そ~う~♪
 
しかも、重くなりそ~だし、そっか、アレにああやって取り付ければ
 
問題は解決かぁ~、なぁ~んだ、良かった良かった。
 
やっと謎が解けました、即ち、3馬力=2.25kwが必要なのです。
 
雨に打たれたドブネズミの独り言は、これでおしまいです。
 
おわり