株価上昇が止まらない!バブリィ~♪ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

実体経済が伴わない、景気が上昇している訳でもなく
 
給料が上がる気配もなく、企業成績が目立って良い訳でもなく
 
全く根拠がないのに、単なる金転がしマネーゲームにされている
 
サブプライムローンに似たような、投資家だけが盛り上がっている
 
異常な株価の上昇ですから、弾けた時の反動は凄いでしょうね。
 
いわゆる、安倍の友達、黒田、日銀総裁も抱き込んで行っている
 
日本国を破滅させるかも知れない、アベノミミクソが炸裂ですねぇ。
 
まあまあ、あんな安倍の坊ちゃんなど、ホントどうでも良い訳で・・・
 
やはり炸裂と言えば、旬は、太陽sunでありますねぇ
 
本日もC級フレアが立て続けに起こっていますし、M級も1回ありましたね。
 
活動がカッパ×2な、新し~い危なそうな顔をしている黒点も姿を
 
見せていますし、今後の太陽sun活動に注目でありましょうねぇ。
 
イメージ 1
ゴォォォォォォッ♪と
 
音まで聞こえて来そうな
 
そんな姿の太陽sunですね。
 
太陽sunの真ん中辺から
 
鉄人28号らしき
 
ふくろう博士?らしき姿の
 
物体がロケットブースターを
 
点火して発進しているように
 
見えてしまう私です。トホホホ
 
 
 
太陽活動から生まれ出る、ループがとっても素晴らしいですねぇ~
 
東側の大きく立ち上がっている奴は、王様の王冠のようにも見えますねぇ。
 
しかし、あのループがバチンと弾けると、CMEが起こるので恐いんです。
 
恐い恐いと言っても、起こるものは起こる訳ですから、しっかりと観察を
 
続けて来るべき時を、しっかりと把握しなくてはいけないのでしょうねぇ。
 
テラ級のコロナ質量放出が地球に到達したら、本当に大変な事が
 
起こると言いますから、いつも、ポケットにはペンライト持参ですねぇ。
 
太陽sunが極大期に向かっているのか、それとも今が極大期なのか
 
太陽sunの活動周期が、完全に天麩羅、ズレちゃっていますから
 
太陽sunに詳しい、学者先生や、研究者達もスプーンを、もとい
 
シャジを投げてしまっているような状況ですし、ああでもない
 
こうでもないと、講釈は垂れていますが、悉く予想を外していますので
 
髭を生やした学者先生達の言う事は、話半分で聞くようにしないと
 
鵜呑みにして信用するのは、非常に危険だと思われる状態ですから
 
やはり、太陽sunの事ならば、太陽さんを見ながらインカコーラを
 
グビグビ飲んでいる、我らの篠原さんに大いに期待ですねぇ~♪
 
篠原さんに負けずに、オオカミ少年も頑張り中ですが
 
頑張っている証の途中経過を掲載です。
 
年  月 日 時 分 秒      緯度        経度        深さ(km) M      震央地名
-----------------------------------------------------------------------------
2013  5 19 00:04  0.2  42゜21.2'N  144゜49.6'E   41     1.4  釧路沖                 
2013  5 19 01:40  9.4  41゜12.5'N  143゜ 3.2'E   50     2.3  青森県東方沖           
2013  5 19 02:17  8.6  43゜35.2'N  147゜15.7'E   54     2.2  北海道東方沖           
2013  5 19 02:18 44.3  41゜15.1'N  142゜56.8'E   31     1.3  青森県東方沖           
2013  5 19 02:41 18.8  41゜49.9'N  142゜51.5'E   41     1.7  浦河沖                 
2013  5 19 02:59 56.0  42゜49.2'N  143゜17.0'E  104     1.5  十勝地方中部           
2013  5 19 05:20 56.7  42゜48.1'N  143゜22.9'E  105     1.1  十勝地方中部           
2013  5 19 07:30 56.3  42゜16.5'N  142゜44.6'E   50     0.8  日高地方中部           
2013  5 19 07:32 41.2  45゜20.7'N  142゜16.7'E    4     1.0  宗谷東方沖             
2013  5 19 08:56 34.7  42゜37.3'N  143゜52.7'E   63     2.3  十勝沖                 
2013  5 19 09:54 28.8  43゜11.8'N  146゜29.2'E   51     3.0  根室半島南東沖         
2013  5 19 09:59 11.9  42゜44.2'N  143゜45.7'E  100     1.3  十勝沖                 
2013  5 19 12:04  4.1  42゜44.1'N  142゜48.5'E   27     0.3  十勝地方中部           
2013  5 19 13:42 29.0  42゜48.6'N  143゜ 7.4'E   83     0.9  十勝地方中部           
2013  5 19 17:41 51.3  42゜56.8'N  143゜25.5'E  119     1.2  十勝地方中部           
2013  5 19 18:06 53.3  41゜ 1.9'N  140゜49.0'E  112     1.6  陸奥湾                 
2013  5 19 18:40 38.5  42゜25.9'N  142゜33.6'E   30     0.4  日高地方中部           
2013  5 19 20:15 37.2  43゜24.5'N  142゜37.2'E   29    -0.1  上川地方南部           
2013  5 19 21:30 40.3  42゜54.1'N  143゜27.6'E   83     0.6  十勝地方中部           
2013  5 19 23:41 38.6  42゜21.6'N  142゜30.7'E   26     0.8  日高地方中部           

2013  5 19 23:44 32.3  42゜21.9'N  142゜31.0'E   25     0.9  日高地方中部 
 
 
オオカミ少年曰く、85%の確率想定に入る、M3.0が1回ありましたが
 
人には感じない無感のオオカミ、即ち、ステルス型だったようですねぇ。
 
まだまだ油断が出来ませんので、ここ数日は太陽sunの活動と合わせて
 
しっかりと観察し続けなくてはいけないでしょうね。
 
十勝岳近辺でも、オオカミが彷徨いていますので、火山噴火にも注意を
 
払っていないと、いつもの想定外の噴火でしたと言う事になるでしょうね。
 
おわり