おぉ~い、三宅島ちゃん、いきなり、どうしちゃったんだ~い!
我らの篠原さんも言われているように、13日のM3フレア以来
久しぶりにやや目立つフレアが発生したからでしょうか?
むむむむむっ、太陽sun、大人しそうな顔をしていますが
プロミネンスも派手に出ていますし、目には見えない何かの力とか
やはり強く影響しているのかも知れませんね、カミオカンデとか
ニュートリゾウとか、トリノとか、なんだか得体の知らない物を
捕らえて何かに利用するとか、しかし、そのトリゾウすらも捕らえられない
単なる、置物的な、巨額建設費を投じて役に立たない施設とか思いますね。
博士が喜んでいるだけなのでしょうが、なんだかね~、それならば
おにぎりを、5億個毎日買って貧困層の人に無償で配った方が
日本国政府は、博士達よりも、平民庶民の日本国国民を守ってくれて
いると強く感じて、あぁ~日本国国民で良かったなぁ~と、幸せを強く感じる
貧困層と言われる、日本国国民が多く出るのだと思います。
平成25年04月17日19時58分 | 17日19時55分頃 | 三宅島近海 | M2.7 | 震度1 |
平成25年04月17日19時50分 | 17日19時47分頃 | 三宅島近海 | M3.1 | 震度1 |
平成25年04月17日19時27分 | 17日19時25分頃 | 三宅島近海 | M2.7 | 震度1 |
平成25年04月17日19時03分 | 17日19時00分頃 | 三宅島近海 | M2.4 | 震度1 |
平成25年04月17日18時59分 | 17日18時56分頃 | 三宅島近海 | M2.7 | 震度1 |
平成25年04月17日18時39分 | 17日18時36分頃 | 三宅島近海 | M3.3 | 震度1 |
平成25年04月17日18時27分 | 17日18時24分頃 | 三宅島近海 | M2.5 | 震度1 |
平成25年04月17日18時17分 | 17日18時13分頃 | 三宅島近海 | M3.6 | 震度2 |
平成25年04月17日18時11分 | 17日18時06分頃 | 三宅島近海 | M3.4 | 震度3 |
平成25年04月17日18時07分 | 17日18時01分頃 | 三宅島近海 | M3.7 | 震度2 |
平成25年04月17日18時02分 | 17日17時57分頃 | 三宅島近海 | M6.2 | 震度5強 |
平成25年04月17日17時58分 | 17日17時55分頃 | 三宅島近海 | M4.5 | 震度2 |
平成25年04月17日16時57分 | 17日16時52分頃 | 三宅島近海 | M2.7 | 震度1 |
平成25年04月17日16時46分 | 17日16時40分頃 | 石垣島北西沖 | M4.0 | 震度1 |
平成25年04月17日16時45分 | 17日16時39分頃 | 与那国島近海 | M4.1 | 震度1 |
平成25年04月17日16時31分 | 17日16時26分頃 | 石垣島北西沖 | M5.5 | 震度1 |
平成25年04月17日15時55分 | 17日15時50分頃 | 石垣島北西沖 | M5.7 | 震度1 |
平成25年04月17日15時47分 | 17日15時43分頃 | 石垣島北西沖 | M5.6 | 震度1 |
平成25年04月17日15時41分 | 17日15時36分頃 | 与那国島近海 | M4.2 | 震度1 |
平成25年04月17日15時35分 | 17日15時31分頃 | 与那国島近海 | M4.4 | 震度1 |
平成25年04月17日15時25分 | 17日15時18分頃 | 与那国島近海 | M4.5 | 震度1 |
平成25年04月17日14時36分 | 17日14時33分頃 | 三宅島近海 | M3.4 | 震度2 |
平成25年04月17日14時32分 | 17日14時29分頃 | 三宅島近海 | M2.9 | 震度2 |
平成25年04月17日13時59分 | 17日13時55分頃 | 宮城県沖 | M3.7 | 震度1 |
平成25年04月17日12時39分 | 17日12時36分頃 | 三宅島近海 | M2.9 | 震度1 |
平成25年04月17日12時33分 | 17日12時30分頃 | 三宅島近海 | M3.2 | 震度1 |
平成25年04月17日12時28分 | 17日12時22分頃 | 三宅島近海 | M4.7 | 震度3 |
平成25年04月17日12時16分 | 17日12時12分頃 | 三宅島近海 | M4.1 | 震度2 |
平成25年04月17日12時04分 | 17日12時01分頃 | 三宅島近海 | M3.0 | 震度1 |
平成25年04月17日11時58分 | 17日11時54分頃 | 三宅島近海 | M3.0 | 震度1 |
平成25年04月17日11時21分 | 17日11時16分頃 | 三宅島近海 | M4.6 | 震度3 |
平成25年04月17日11時18分 | 17日11時14分頃 | 三宅島近海 | M4.6 | 震度3 |
平成25年04月17日10時19分 | 17日10時15分頃 | 三宅島近海 | M4.4 |
震度3
|
それにしても、三宅島の地震活動は、凄すぎると思います。
気象庁によると、三宅島は大量の火山ガスの放出が続いており、
噴火警戒レベル2が継続中だが、地殻変動を計測するデータに
異常はなく、今のところ火山活動の活発化を示すデータはないとしている。
とか、火山に詳しい博士や役人達が、今すぐには影響のないレベルとか
国民に知らせてくれているので、安心するしかないですね。
北海道の変電所に巨大蓄電池=再生エネ受け入れ支援―経産省
時事通信 4月17日(水)19時48分配信
経済産業省は17日、太陽光などの再生可能エネルギーの受け入れ体制を支援するため、
北海道電力の変電所に世界最大級の蓄電池(容量約6万キロワット時)を導入すると発表した。
約200億円を補助し、2014年度末までに設置する。天候による発電量の変動を、
変電所の蓄電池で調整し、送電網全体の運用を安定させる狙いだ。
設置場所は、北海道南部の大型変電所を軸に検討されている。
蓄電池を使った分単位での余剰電力の吸収・放電により、北海道電の再生エネルギーの
受け入れ可能量は増える見通し。
経産省は今後、風力発電の拡大が見込まれる東北電力にも同様の取り組みを促す方針。
最終更新:4月17日(水)19時53分
-----------------------------------------
遂に、北海道電力は、泊(マスコットキャラクターは、とまりん)
原子力発電所の再稼働を諦めて、蓄電池に移行しましたねぇ
前から口が酸っぱくなるぐらい、太陽光発電と蓄電池は平行して
整備をしなくてはいけないと言っていたのに、今頃判断するとは
北海道電力も、良心が咎めて、やっと動き出してくれましたかぁ~
それでこそ、国民の安全と健康、生命、財産を護る素敵な企業であり
金儲けに突っ走る、電力会社は地域の人達に嫌われて潰されるでしよう。
地方裁判所の裁判官達も、大飯原子力発電所は、安全だ!なんて
判決を言い渡している訳で、輩達は裁判官失格でしょうね。
地方裁判所を、原発の横に移設して下さい。
おわり