強者は、どこまでも強く、だろう。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

<セブン&アイ>ベア実施 主要54社、5万3500人対象

毎日新聞 3月4日(月)20時16分配信
 
 セブン&アイ・ホールディングス(HD)は4日、傘下の大手スーパー、イトーヨーカ堂などで
来年度から賃金体系を底上げするベースアップ(ベア)を実施すると発表した。
 
対象はグループの主要54社で、一部の管理職を含む5万3500人。自動車や大手電機メーカーの
労働組合を傘下に持つ連合が今春闘で4年連続でベア要求を見送っているが、
同社は「特に子育て世代を支援して需要を喚起し消費者心理を改善する」(広報)と説明している。

 セブン&アイがイトーヨーカ堂や西武・そごうなど主要労組との交渉で4日、
ベアなどの要求に満額回答した。
 
イトーヨーカ堂の場合、組合員平均で前年度比1.5%増の月額5229円となる。
 
このうち定期昇給分が4322円で、ベアは907円。
 
35歳で子供が2人いる家庭なら諸手当を含め年間2%増の12万円アップになる。
 
労組がないコンビニエンスストア最大手「セブン-イレブン・ジャパン」なども含め、
各社の給与体系に合わせて同様の賃上げを実施する。

 安倍政権は経済政策「アベノミクス」の一環で、好業績企業の報酬アップを財界などに要請。
 
これに呼応して、コンビニのローソンや眼鏡店「ジンズ」を展開するジェイアイエヌが報酬アップを発表した。
 
しかし、ほとんどは一時金(ボーナス)の増額による賃上げで、
固定費の増加につながるベアまで踏み込んだ賃上げ実施は異例だ。
 
【岡田悟】
 
最終更新:3月5日(火)7時49分
 
---------------------------------------
 
労働者としては、朗報であろう。
 
で、パート従業員の時給は、850円に値上げするのか
 
その辺が気になるところであるが、850×8h=6、800円
 
6、800円×25日=170、000円
 
170、000×12ヶ月=2、040、000円
 
非正規雇用のいわゆる「歩兵」は、年間収入、約200万円
 
弱者に厳しい、労働組合の姿がモロ出しなのだろう。
 
歩兵がいなければ、貴様ら正社員の給料は出ないのである。
 
おわり