晋三よりも、勉三さんでしょう。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

「開拓のはじめは豚とひとつ鍋」で有名な、十勝・帯広の開拓の父でもある
 
依田勉三さんを知らない、十勝っ子、帯広っ子はいないでしょうが
 
他の地域の人には、だれ?それ?となってしまうでしょうが
 
幸いにしてウイキに記事がありますので、お調べ頂けると幸いです。
 
イメージ 1
 
 
ズン♪ザン♪ド~ン♪
 
この方が、十勝の開拓の
 
父と言われている依田
 
勉三さんなのであります。
 
写真で見るように白い雲に
 
乗って、まるで孫悟空の
 
ように現れ、十勝の平野を
 
開拓をした神様ではなくて
 
足元の白い乗り物のように
 
見えるのは、天然物の
 
ですので、どうかお間違えの
 
ないよう、お願いいたします。
 
普段は滅多には行かない
 
勉三さんの銅像ですが
 
どんどん焼きの荷物を
 
神社に持って行く途中に
 
久しぶりに立ち寄りました。
 
 
人間の力など及ばない、過酷な自然環境の中で開拓に奮闘し続け
 
開墾、開拓を諦めずに頑張り続け、その頑張りがあったからこそ
 
他の開拓民を呼び寄せる事が出来た訳で、そんな苦労がありながらも
 
決して巨万の富を残した、欲深き強欲な商人、実業家ではなくて
 
いわゆる、私産を擲ってでも自分の信念を貫いた偉人であり、ヒーローであり
 
現在の政治家達に、爪の垢を煎じてたっぷりと飲ませたいのであります。
 
勉三さんの爪の垢と称して、広尾昆布を使った昆布茶を、そのように見立て
 
兜町に特売所を設けて、1包、5、000円程度で売り出したいぐらいです。
 
取り敢えずは、あの晋三坊ちゃんに、1包だけ無料でサービスしたいです。
 
開拓のはじめは豚とひとつ鍋と書いて、昆布茶だとは内緒にして
 
依田勉三さんの爪の垢と称して飲ませたいです。
 
おわり