SDOの写真に、流れ星が・・・・ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

冷たい雨に打たれて~♪なんて感じで、ユーミンの歌まで飛び出しそうな
 
月曜日の雨降りの朝、それでも、いつものように太陽sunの観察に
 
アメリカにチャーター便で飛び、The Solar Dynamics Observatory
 
即ち、NASAの 「SDO」 が観測した写真を見に行きました。
 
すると、オオオオオッ!なんだこれ!凄い物が写り込んでいましたので
 
朝からその写真を借りて公開いたしますね。
 
イメージ 1
 
写真をクリックして
 
大きく拡大すると
 
太陽sunの左側に
 
すぅ~っと走る
 
尾を引いた星が
 
見えると思います。
 
拡大して初めて
 
気が付くような
 
小さな彗星?です。
 
 
 
 
 
 
 
しかし、単なるネガの傷かも知れませんし、UFOかも知れません
 
まぁ~そんな妄想をしたくなる訳ですが、データーに異常信号が入って
 
それが画像に反映されてしまい、単に、彗星のように見えているだけ?
 
かも知れませんし、その真相は専門家ではないので全く分かりません。
 
もしも、誰も見付けていない彗星だったとしたら、命名権は私の手に(笑)
 
スキスキ彗星として、登録されちゃうかも知れません(笑)
 
妄想もココまで来たら、その想像からの夢が、現実となる可能性もある
 
未知の世界だからこその、夢の卵になるのでしょうねぇ。
 
関、池谷彗星とか、小学生の頃、私も見つけようと、夜空を眺めながら
 
彗星発見に憧れたものですが、それも、三日坊主で終わりでしたね。
 
おわり