美味し~い、お昼ごはんの件 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

漠然と、美味し~い、お昼ごはんの件、って言われてもと
 
なんの意味か分からず、頭の上にははてなマークが並び
 
なんだぁ~、なんの事だぁ~と、思っている人が多いと思いますが
 
あれです、あれ、お昼ご飯に、あのテラ・美味し~い
 
「テラ・塩辛」を、ご飯の上に乗せて食べた訳なのであります。
 
イメージ 1
 
秘伝のタッパーからテロテロと
 
たくさ~ん小皿に取り分けて
 
やや多めに盛った1禅目のご飯は
 
テラ・塩辛冷やご飯の上に乗せて
 
美味い、美味い、牛負けた~と
 
言いながら、モグモグと、あっ!と
 
いう間に完食してしまい、おかわり!
 
そして、この写真は、おかわりの
 
2膳目の写真なのであります。
 
これも、美味い美味いと、まるで手が自動で動くロボットのようになり
 
箸が進んで、あっ!という間に昼ご飯を食べ終えてしまいました。
 
うまかった~、牛負けた~、ごちそうさまでしたと、秘伝のタッパーの中を
 
覗いて見たら、あららららっ、テラ・塩辛の残りは、推定、あと一食分に
 
なってしまいましたが、あと一食が食べられるなんて、なんて私は
 
幸せなのだろうとニヤニヤしながら、冷蔵庫に保管をいたしました。
 
そして、仕事に行くと4時過ぎに、ザザザザザ~ッ、屋根を叩く大粒の雨
 
いきなりのスコールにゲゲゲゲゲッ~霰まで振ってるし、雷までピカピカ
 
ゴロゴロと、空を眺めて竜巻が起きていないか、何度もチェックしながら
 
真っ黒な雲を眺めては、いつになったら止むのかなと見てました。
 
雨の中を車で走り、帰りがけの川を見ると、ドロドロの水で増水中でした。
 
またまた、帯広川と札内川の合流点付近の、なんの為に作ったのか
 
税金の無駄としか言えない、親水と称した、字を替えたら浸水になる
 
正に、浸水あずまやは、またまた水没状態になるのでしょう。
 
血気盛んな若者が、あのあずまやに上陸していたら、ヤバイ感じの
 
急な増水ですから、雑炊を食べている暇なんて管理者にはないでしょう。
 
完全に戻れなくなり孤立するか、川に流されてしまう怖さがありますが
 
まあ、長年放置され続けられている、税金の無駄遣いもココにあると
 
指し示す役人達の無能さ、負のシンボルですから永久保存が良いでしょう。
 
どんな物を作っても、弁償しなくても良い制度ですから、雇い主である
 
日本国国民に解雇される事もなく、好き放題を続けて行くのでしょう。
 
作ったらそれで終わり、業者に仕事を出せば後は知らない、維持費なんて
 
そんなものなんて考えなくて良いと言ってますし、だから作動油100Lが
 
川に流されても、我々役人のせいじゃないと、無責任な涼しい顔をして
 
明日はお休み、2連休、アフターファイブをたっぷり楽しむのでありましょう。
 
おわり