地熱発電が推進されない訳ははっきり言って・・ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

海外では普及が進む「地熱発電」が

日本で開発されない理由とは?

週プレNEWS 8月7日(火)10時10分配信
 
再生可能エネルギーの固定価格買取制度が7月にスタートして以来、
大手企業による本格参入が続々と進んでいる。
 
なかでも24時間安定して電力を供給できる地熱発電は魅力的な発電方法だが、
1999年の八丈島地熱発電所の開設以来、1ヵ所も新設されていない。
 
何が日本の地熱発電開発の妨げになっているのか?

ひとつには、近隣の温泉地との軋轢がある。
 
地熱発電所の近くには温泉街があるケースが多く、地熱発電の影響で源泉が
枯れるのではという懸念が、温泉旅館の反対につながっている。

「しかし、地熱発電で利用する熱水の層と、温泉で使用する温水の層では深度が異なるので、
両方の層が干渉し合って温泉に影響が出る可能性は極めて低いです」
(弘前大学・北日本新エネルギー研究所の村岡洋文教授)

また、地熱発電に最も適した比較的浅い深度にある150度以上の熱水源の82%が国立公園の
開発規制区域に存在することも大きな理由で、環境保護派の反対運動も起きている。
 
しかし、こうした意見には別府大学准教授の阿部博光氏が次のように反論する。

「発電所が公園内のすべてを占有することはないのだから、
人が簡単には立ち入れない区域に限って設置を許可すべきです。
 
それに、環境保護をいうなら、二酸化炭素をほとんど出さない地熱発電は温暖化対策にもなる。
 
また、後世に負の遺産を残さない。
 
中長期的に見れば、地域の生態系を守ることにもつながるんです」

今年に入ってようやく政府が国立・国定公園内での地熱発電の
候補地の検討に入ったという報道も一部であったが、具体的な導入目標については、
資源エネルギー庁新エネルギー対策課は「特にありません」という。

前出の村岡教授は「地熱の可能性に目覚めた海外では、過去5年で
地熱による発電量が20%も上昇している」と指摘した上で、日本の問題点を次のように語る。

「アメリカはオバマ大統領の着任以降、400万ドルを投資して地熱発電技術の研究を進めています。
 
脱原発を宣言したドイツは、地熱資源が乏しいにもかかわらず
EGS(地熱発電の新技術)を推進している。
 
だが、技術も資源もある日本は、一向に方向性が定まらない。
 
これは役人や総理大臣がコロコロ代わるという理由もありますが、
エネルギーに対する国民的な意識の低さも映しているように思います」

原発神話が崩壊し、化石燃料が有限ならば、再生可能エネルギーの導入は不可避のはず。

「再生可能エネルギーはあまねく存在しているので、それを活用するには、これまでのように
巨大な火力発電所や原子力発電所をドカンと1ヵ所に造ればよいというものではない。
 
条件に恵まれた複数地域に、ひとつひとつは小ぶりでも、たくさんの施設を造る必要がある。
 
この点に関しては政治だけでなく、私たち生活者が“受け入れる”という
意識の改革も必要なのです」(村岡教授)

多くの地域が当事者になれば、電力問題は他人事ではなくなる。最後に村岡教授が語る。

「もし日本が本気で地熱発電の開発を進めれば、2050年までに
地熱だけで25%の電力を賄うこともできる。
 
そしてほかの再生可能エネルギーを併用することで脱原発を実現することも可能です。
 
今世紀の終わりにはEGSも含めた地熱発電で全電力の半分を賄うことも夢ではない」

地熱発電のスムーズな開発推進に期待したい。

(取材・文/戎小次郎)
 
最終更新:8月7日(火)10時10分
 
----------------------------------------
 
地熱発電が、日本国政府が力を入れて、推進しない大きな理由は
 
地熱発電所を作れば電力が余り、億万長者を作り続けている
 
オイルマネー、消耗品として扱われている、莫大な利益を出している
 
燃料用の油が全く売れなくなるし、高価で抵抗率の太陽光発電システムが
 
全く売れなくなると言う、天下り達も群がっている、既得権益やら
 
産業界の経済的な理由などで、地熱発電は消耗される熱エネルギーは
 
完全無料で、消耗品で利益が上がらずに、儲からない商売ですから
 
利益を大きく求めている企業や役人、政治家などは、厄介者として扱い
 
普及させるなとピケを張り、推進させない為に有りとあらゆる妨害を
 
仕掛けていると言っても過言ではないと強く感じます。
 
スターリングエンジンの熱源として利用すれば、ほぼ永久機関みたいな
 
発電装置も製作は可能ですから、金の亡者達は、他に利益を生まない
 
地熱エネルギーは厄介者として扱うのも頷けるでしょう。
 
ジミー大西ではなくて、肉屋の次男坊、テリー伊藤が騒いでいる
 
あのメタンハイドレートも、地熱開発が進めば、全く採掘する必要もなくなり
 
巨額資金を投入したプロジェクトも潰れてしまい、金儲けを企んでいる
 
あの学者やら博士は、開店休業状態になりますから、悉く、妨害行為を
 
今後も醜い姿をさらして続けるでしょうし、メタンハイドレートを採掘すれば
 
日本国の深海の海水温度が上昇し、その影響は、沿岸の海水温にも変化を
 
及ぼしてしまい、もしかすると、日本国の漁業が壊滅する恐れだってある訳で
 
絶対に安全だと言う保証はなく、そんな危ない橋を渡り100年間分しかない
 
化石燃料を取り尽くし、最後に、イセハヤワンのように、日本の沿岸が
 
死の海になった時に、メタンハイドレートは夢のエネルギーだともて囃している
 
博士やら学者は、自ら達の責任を執るかと言えば、全く執らずに知らん顔で
 
人混みに紛れて、まるで、斑目のような姿で、のうのうと生きる訳で
 
死刑にも、腹切り、首切りにもなりませんから、本当に困ったものです。
 
巨額な補助金、国費をポケットに入れて、私腹を肥やす学者や博士が
 
多い事がニュースになって表に出ていますが、それも氷山の一角ですね。
 
日本国国民の騙され易い馬鹿さ、物事を考えて、自ら判断が出来ない
 
そんな姿に本当に呆れてしまう毎日ですが、馬鹿に付ける薬はない訳で
 
ずうっと、政治家や学者、金持ちやら、経団連の米倉やら、公務員達やら
 
天下り達に、とことん騙され続けなさいと、言うしかない日本国の現状です。
 
消費税大賛成の自民党と公明党、まったく、国民のことを考えていない
 
日本国国民を奴隷にしたい、政治結社、極悪集団組織にしか見えません。
 
金権政治の総本山、悪の自民党の顔であったハマコウが死んだのだから
 
新しく、自民党の政治家達は生まれ変わりなさい。
 
おわり